真岡市は栃木県南部に位置し、豊かな自然や歴史的建造物、SLが走る鉄道など、バラエティに富んだ観光スポットが点在する魅力的なエリアです。家族連れからカップル、鉄道ファンまで幅広く楽しめる場所が揃っており、四季を通じてさまざまな風景と体験を味わうことができます。以下では、そんな真岡市のおすすめ観光スポットをご紹介します。
SLもおか
所在地(Google Map)
栃木県真岡市台町2474−1
概要
真岡鐵道が運行する人気の蒸気機関車(SL)牽引の臨時快速列車で、下館駅から茂木駅の間を走っています。1994年の運行開始以来、懐かしいSLの姿と迫力ある走行音を楽しみに、多くの鉄道ファンや観光客が訪れる真岡市のシンボル的存在です。週末や休暇シーズンを中心に運行され、季節ごとに変わる沿線の美しい景色も大きな魅力。乗車には通常の乗車券に加え「SLもおか券」が必要で、事前予約制や当日券の取り扱いも行われています。
おすすめポイント
- 四季折々の風景
桜や菜の花が咲く春、緑豊かな夏、紅葉の秋、雪景色の冬と、季節によって異なる絶景をSLと共に楽しめます。特に桜並木を背景に走るSLは一見の価値ありです。 - 沿線の観光スポット巡り
益子焼の里や、自然豊かな真岡周辺を一緒に巡る旅もおすすめ。SLと合わせて、地域の魅力をまるごと体感できます。 - 駅舎も楽しい
真岡駅はSL型の駅舎が有名で、周辺には資料館もあるため鉄道ファンはもちろん、子ども連れでも大いに楽しめるスポットとなっています。
真岡りす村 ふれあいの里
所在地(Google Map)
栃木県真岡市東郷755
Webサイト
https://risumura.com/
概要
緑豊かな環境のなか、リスをはじめとする小動物たちと身近にふれあえるテーマパークです。リスの森では、かわいらしいリスたちが元気に走り回る姿を間近で観察でき、エサやり体験も可能。ほかにもウサギやモルモット、ヤギなどの動物に触れることができるアットホームな雰囲気が魅力です。家族連れやカップルがゆっくり楽しめるスポットとして人気を集めています。
おすすめポイント
- リスとのふれあい体験
エサやり体験では手渡しでリスに餌をあげられ、子どもから大人まで楽しめる貴重な時間を過ごせます。 - 季節ごとのイベント
春の新緑、夏の夜の探検ツアー、秋の紅葉狩り、冬のクリスマス装飾など、季節によって雰囲気が変わり、いつ訪れても新鮮な体験ができます。 - ファミリー・デートに最適
敷地内でのんびり散策しながら動物 たちと触れ合えば、笑顔あふれる時間が過ごせること間違いなしです。
井頭公園
所在地(Google Map)
栃木県真岡市下籠谷99
Webサイト
http://www.park-tochigi.com/igashira/
概要
「日本の都市公園100選」に選ばれた、総面積93.3ヘクタールを誇る広大な都市公園。スポーツ施設や季節ごとの花を楽しめるエリアなど、レクリエーションが充実しています。家族連れや友人同士でのピクニック、散策デートなど、多彩な楽しみ方ができる真岡市随一の大型公園です。
おすすめポイント
- 四季折々の自然
森林に囲まれ、春は桜やチューリップ、夏は鮮やかな緑と一万人プール、秋は紅葉、冬は澄んだ空気の中での散策と、一年を通して異なる風景を楽しめます。 - 多彩なレクリエーション
スポーツ施設を利用した運動や、ボート・アスレチックなど子どもが喜ぶアクティビティが盛りだくさん。自然観察やサイクリングにも最適です。 - 一万人プール
流れるプールや波のプール、ウォータースライダーなどがある夏季限定のプール施設。家族連れや友達同士で楽しめる人気スポットです。
大前神社
所在地(Google Map)
栃木県真岡市東郷937
Webサイト
http://oosakijinja.com/
概要
千年以上の歴史を持つ由緒ある神社で、神代の霊地として古くから信仰を集めてきました。境内には「日本一えびす様大前恵比寿神社」も鎮座し、その名の通り巨大な恵比寿像が金運招福のご利益があると人気を呼んでいます。国の重要文化財に指定されている社殿や、伝統的な祭礼が受け継がれており、地元の方からも篤い崇敬を集めています。
おすすめポイント
- 華やかな社殿とご神木
カラフルで美しい拝殿や本殿には昇龍の彫刻が施され、境内にそびえる御神木も迫力があります。 - 日本一の恵比寿像
圧倒的な存在感の恵比寿像は一見の価値あり。境内には金運アップの噂が広がるパワースポットとしても知られています。 - バイク神社としても有名
境内の摂社「足尾山神社」は二輪車の交通安全を祈願する神社として、多くのライダーが参拝に訪れています。
SLキューロク館
所在地(Google Map)
栃木県真岡市台町2474−6
Webサイト
http://sl-96kan.com/
概要
真岡駅隣接の施設で、国鉄9600形蒸気機関車49671号をメインに展示している鉄道ミュージアム。SL好きはもちろん、小さな子どもから大人まで幅広い層が楽しめるスポットとして人気を集めています。展示車両の一部は圧縮空気による自走体験が可能なため、動くSLを目の前で体感できるのが最大の魅力です。
おすすめポイント
- 無料で間近にSLを見学
入場料が無料で、歴史的に貴重な蒸気機関車を間近でじっくり見られます。車両の内部も見どころ満載。 - 体験乗車ができる機会も
圧縮空気でSLを動かす特別イベントなど、迫力あるSLの走行を体験できるため、子どもにも大人気。 - お土産コーナーが充実
オリジナルグッズや関連グッズが揃っており、思い出の品を手に入れることができます。
桜・菜の花街道
所在地(Google Map)
栃木県真岡市荒町4丁目14−17
概要
春になると桜の淡いピンクと菜の花の鮮やかな黄色が同時に咲き誇り、まるで絵画のような絶景を楽しめる人気スポット。例年3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎え、風情ある田園風景に彩りを添えます。運が良ければ、SLもおかと花々のコラボレーションを撮影できるチャンスも。
おすすめポイント
- 桜と菜の花のコントラスト
青空を背景に咲く桜並木と、足元を彩る菜の花の競演は必見。写真好きにはたまらない撮影スポットです。 - のどかな散策
街道沿いは歩道が整備され、ゆったりと散策が楽しめます。春の穏やかな気候の中でリフレッシュできるでしょう。 - アクセス便利
周辺エリアにはカフェや休憩所も点在し、短いドライブや電車旅の途中で立ち寄るのにもぴったりです。
専修寺
所在地(Google Map)
栃木県真岡市高田1482
Webサイト
http://www.senjuji.or.jp/
概要
浄土真宗高田派の本寺にあたる歴史あるお寺。開祖の親鸞聖人がこの地で布教活動を行い、1225年に創建したと伝えられています。境内には茅葺き屋根の総門や壮麗な御影堂などが点在し、国指定重要文化財に指定されている建造物も多数。落ち着いた雰囲気と貴重な文化遺産に触れられる、信仰と歴史の深みを感じるスポットです。
おすすめポイント
- 国指定重要文化財の建造物
茅葺きの総門や重厚感あふれる御影堂、楼門など見応えある建築が多数。歴史と伝統に彩られた寺院建築をじっくり堪能できます。 - 親鸞ゆかりの地
親鸞が直接建立に関わった唯一の寺院として知られ、由緒ある仏像や遺物が数多く安置されています。 - 広々とした境内
境内が広く開放感があるため、ゆったりと散策しながら神聖な空気を感じることができ ます。
おわりに
真岡市は、歴史的建造物や豊かな自然、可愛らしい動物とのふれあい体験、そして迫力あるSLの走行が一度に楽しめる多彩な魅力を持つ街です。それぞれのスポットで見られる風景や文化はバラエティ豊かで、季節や目的に合わせて訪れれば、きっと新たな発見と楽しみがあるはず。ぜひ一度、真岡市を訪れて、その魅力を実際に体感してみてください。