下野市のおすすめ観光スポット

下野市のおすすめ観光スポット

下野市は、豊かな自然や歴史的遺産、そして子供から大人まで楽しめるレジャースポットが点在している魅力的なまちです。ここでは、家族連れやカップル、歴史好きの方にもおすすめのスポットを厳選してご紹介します。


グリムの森

グリムの森

所在地(Google Map)
栃木県下野市下古山747

Webサイト
http://www.grimm-no.net/

概要

グリムの森はドイツ風の建築が印象的なコミュニティパークです。子供向けのイベントやワークショップも多数開催され、家族連れで楽しめるスポットとして地元で愛されています。館内には地元人気カフェ「マツガミネコーヒービルヂング」が運営するカフェ「103グリムの森店」もあり、散策の合間にひと休みするのにも最適です。

おすすめポイント

  • 多彩なイベントと無料のイルミネーション
    クリスマスシーズンのイルミネーションは、大人も子供も楽しめる幻想的な光の世界。入場無料とは思えないほどのクオリティとボリュームで、県外から訪れる人も多いほどです。
  • 子供が参加できる点灯式
    点灯式に子供が参加する機会が設けられていることもあり、会場にはアットホームな雰囲気が漂います。
  • 豊富な飲食ブース
    冬季イルミネーション時にはホットチョコレートやチュロスなどを販売する屋台が出ることも。寒い夜でも温かい一杯でほっこりできます。
  • 無料駐車場の充実
    駐車場は無料で、イルミネーションの期間中には臨時駐車場が用意されるため、車でのアクセスも安心です。

天平の丘公園

天平の丘公園

所在地(Google Map)
栃木県下野市国分寺993−1

概要

天平の丘公園は奈良時代の国分寺跡と国分尼寺跡を含む、歴史と自然が調和した広大な史跡公園です。春には多種多様な桜が咲き誇り、多くの花見客でにぎわいます。自然林や古墳群も点在し、ウォーキングやピクニックにもぴったりな場所です。

おすすめポイント

  • 桜の名所
    日本三大桜の子孫樹やヤエザクラなど、時期を変えて長く桜を楽しめるのが魅力。淡墨桜などの希少な品種も必見です。
  • 自然豊かな散策コース
    コナラやクヌギなどが生い茂り、心地よい森林浴が楽しめます。休日には地元農産物のマルシェやイベントが開催されることもあり、家族で過ごすのに最適です。
  • 季節ごとのイベント
    桜まつりやマルシェ、クリスマスのコンサートなど、四季折々に各種催しが行われ、公園内は年中賑わいを見せます。

下野国分尼寺跡

下野国分尼寺跡

所在地(Google Map)
栃木県下野市国分寺字867−1

Webサイト
https://www.city.shimotsuke.lg.jp/0393/info-0000000455-0.html

概要

下野国分尼寺跡は、奈良時代に聖武天皇の詔によって建てられた国立の尼寺の跡で、天平の丘公園内に位置します。国分寺跡と同様に国の史跡に指定されており、整備された史跡公園として一般公開されています。春には周辺の桜とともに、歴史と自然を同時に楽しめる場所です。

おすすめポイント

  • 古代寺院の面影
    発掘調査で確認された礎石や伽藍配置がわかりやすく表示され、古代の建造物をイメージしながら見学できます。
  • 静かな散策路
    隣接する桜の名所と合わせて散策すると、歴史に思いを馳せるひとときを過ごせます。

下野国分寺跡

下野国分寺跡

所在地(Google Map)
栃木県下野市国分寺868

Webサイト
https://www.city.shimotsuke.lg.jp/0393/info-0000000453-0.html

概要

奈良時代に聖武天皇が発した「国分寺建立の詔」に基づき、全国に建立された国分寺のひとつ。現在は大規模な史跡公園として整備され、堂塔の礎石や堀、回廊の跡を見学できます。天平の丘公園の一部として、歴史散策を楽しみたい人におすすめです。

おすすめポイント

  • 伽藍配置を実感できる展示
    創建当初の伽藍配置図や礎石がわかりやすく復元表示されており、当時の壮大な寺院の様子を想像できます。
  • 周辺の古墳巡り
    吾妻古墳や琵琶塚古墳なども近くにあり、歴史好きにはたまらないエリアです。

下野薬師寺跡

下野薬師寺跡

所在地(Google Map)
栃木県下野市薬師寺

Webサイト
http://www.city.shimotsuke.lg.jp/

概要

奈良の東大寺や福岡の観世音寺と並び、日本三戒壇のひとつが設けられたことで知られる寺院跡。大きな戒壇院があったと伝わるほか、鎌倉や室町時代にも東国の重要な寺院として機能していました。現在は「安国寺」として復興され、一部に当時の伽藍配置を示す遺構が残されています。

おすすめポイント

  • 戒壇院の歴史
    東国の宗教中心地として繁栄した当時の空気を、遺構や資料館の展示を通じて体感できます。
  • 独特な伽藍配置
    「一塔三金堂」と呼ばれる珍しい配置が確認されており、発掘成果を踏まえて史跡公園内を散策するのもおすすめです。

下野 星宮神社

所在地(Google Map)
栃木県下野市下古山1530

Webサイト
https://hoshinomiya-jinjya.com/

概要

下野 星宮神社は星や天体を祀る古社として信仰を集めています。近年は境内に大きなトトロのオブジェがあることや、“金のモグラ”が発見された神社として話題を呼び、地元だけでなく県外からの参拝客も増えています。

おすすめポイント

  • ユニークなトトロのオブジェ
    田園風景に突如現れるトトロはインパクト抜群。内部にも入れる仕掛けがあり、子供連れにも大人気です。
  • ご利益豊富な「あすなろ竜神御柱」
    境内で見つかった金色のモグラにちなみ、“金運アップ”のご利益があるとされる御柱に願い事を結ぶことができます。
  • 月替わりの御朱印
    四季折々のデザインや型抜きの御朱印などバリエーションが豊富で、参拝の楽しみのひとつです。

児山城跡

児山城跡

所在地(Google Map)
栃木県下野市下古山 〒329-0502

概要

鎌倉時代末期に築かれたとされる平城で、土塁や空堀などの遺構が良好な状態で残る貴重なスポットです。かつては宇都宮氏の防衛拠点として機能し、戦国期には周辺諸勢力との攻防が繰り広げられました。現在は地元の有志団体によって整備され、季節によってはヤマユリの名所として知られています。

おすすめポイント

  • 土塁と空堀の見事な保存状態
    本丸をぐるりと囲む空堀や土塁は迫力満点。戦国時代の雰囲気をリアルに感じ取れます。
  • 四季折々の花
    夏にはヤマユリが咲くエリアとしても有名。小さな公園のように整備され、散策しやすくなっています。
  • 御城印の販売
    近隣施設の「グリムの館」などで御城印を販売し、収益は保全活動に充てられています。歴史ファンはぜひ手に入れてみては。

おわりに

下野市には、古代から中世に至る壮大な歴史を感じる史跡や、家族で楽しめるレジャースポットが点在しています。広大な公園で桜やイベントを満喫したり、希少な歴史遺産を巡ったりと、訪れるたびに新しい発見があるでしょう。ぜひ足を運んで、下野市ならではの魅力を体験してみてください。