栃木市は、江戸時代からの歴史を感じる街並みと豊かな自然、美味しいグルメが魅力のエリアです。今回は、観光やお出かけにおすすめのスポットを厳選してご紹介します。家族で楽しめる施設から歴史や文化を感じる場所まで、ぜひ次の旅行プランの参考にしてみてください。
岩下の新生姜ミュージアム
所在地(Google Map)
栃木県栃木市本町1−25
Webサイト
http://shinshoga-museum.com/
概要
岩下の新生姜ミュージアムは、栃木市が誇るユニークなテーマパーク型施設です。入場料が無料ながら、館内では「岩下の新生姜」の魅力を存分に体感できる展示やパフォーマンスが盛りだくさん。ピンクを基調とした空間や、企業の垣根を超えたさまざまなコラボ商品が並び、SNS映えスポットとしても大人気です。
おすすめポイント
- 巨大新生姜ヘッドとジンジャー神社
長さ5メートルのインパクトある新生姜ヘッドや、「生姜」と「神社」をかけ合わせたユーモアあふれるジンジャー神社など、館内には思わず写真を撮りたくなる仕掛けがいっぱい。 - カフェニュージンジャー
岩下の新生姜を使ったメニューを数多く味わえます。唐揚げやハンバーグ、チキン南蛮などに新生姜が添えられ、さっぱりとした後味を楽しめる のが魅力。何種類もの新生姜グルメを食べ放題できるメニューもあり、新生姜好きにはたまらないポイントです。 - ライブやイベント
ピンク色のキャラクター“イワシカちゃん”によるショーや、各種ライブイベントが定期的に開催され、ステージの目の前でパフォーマンスを楽しむことも。観光客だけでなく有名人も多く訪れており、壁いっぱいに飾られたサイン色紙からその人気ぶりがうかがえます。
栃木市蔵の街市民ギャラリー(旧とちぎ蔵の街美術館)
所在地(Google Map)
栃木県栃木市万町3−23
Webサイト
http://www.city.tochigi.lg.jp/hp/menu000004000/hpg000003590.htm
概要
かつては「とちぎ蔵の街美術館」として運営されていましたが、2020年に閉館。その後、同じ建物を改装して「栃木市蔵の街市民ギャラリー」として再オープンしました。江戸時代に建てられた質蔵を利用した趣ある空間で、登録有形文化財にも指定されています。
おすすめポイント
- 蔵を活かした展示空間
奥行きのある質蔵が活かされた独特の展示空間では、地元アーティストや市民の方々による作品が紹介されることも。歴史的建造物の雰囲気を味わいながら芸術に触れる特別な体験ができます。 - 周 辺の蔵の街散策
蔵の街として有名な栃木市は、巴波川(うずまがわ)沿いに残る商家や土蔵が歴史を感じさせる風情豊かな街並みを形成しています。ギャラリーへの訪問をきっかけに、ぜひ街歩きも楽しんでください。
太平山
所在地(Google Map)
栃木県栃木市平井町 太平山
概要
栃木市の大平町エリアにそびえる太平山(おおひらさん)は、標高341mほどの低山ながら、関東平野を一望できる絶景スポットとして親しまれています。車でも途中の駐車場までアクセスが可能で、気軽に夜景や雲海、四季折々の景観を楽しめます。
おすすめポイント
- 絶景夜景スポット
夜間は市街地の光がきらめく絶景夜景を楽しめます。山頂付近から見ると、遠くまで広がる光景がとても幻想的です。 - 名物グルメ
参道周辺では、焼き鳥や玉子焼き、お団子といった素朴な名物グルメが人気。軽食を楽しみながら気軽に散策できます。 - 季節の花々
春は桜、梅雨時にはあじさい坂が有名で、夏は木陰が涼やか、秋は紅葉と、季節ごとに異なる美しさを満喫できるのも魅力です。
太平山神社
所在地(Google Map)
栃木県栃木市平井町659
Webサイト
http://www.ohirasanjinja.rpr.jp/
概要
西暦827年に慈覚大師によって開かれたと伝わる太平山神社は、太平山の頂上付近に鎮座する古社です。「あじさい坂」と呼ばれる参道を登ると、季節には多彩なあじさいが咲き誇り、境内からの眺望も抜群。県社として長い歴史を持ち、地域の人々に深く信仰されています。
おすすめポイント
- あじさい坂
約1,000段の石段に2,500株ものあじさいが植えられており、梅雨の時期にはカラフルな花が参道を彩ります。 - 四季の風情
春の桜や秋の紅葉も美しく、山頂の神社ならではの厳かな雰囲気と季節の彩りを同時に楽しむことができます。 - パワースポット
天照皇大御神など三神を祀る神社は、眺めの良い場所にあり、その清々しい空気と相まって「パワースポット」としても人気です。
とちぎ花センター
所在地(Google Map)
栃木県栃木市岩舟町下津原1612
Webサイト
http://www.florence.jp/
概要
とちぎ花センターは、四季折々の花々や植物を無料エリア・有料エリアに分けて鑑賞できる人気スポット。中でも温室ドーム「フローラ」では、熱帯の植物や珍しい花を一年中楽しめます。
おすすめポイント
- 多彩な花の展示
季節に 合わせた花のイベントが充実しており、バラやチューリップ、ハロウィンの装飾など、写真映えする景色が盛りだくさん。 - ショップやカフェ
センター内には花の苗や関連グッズを販売するショップがあり、カフェでは軽食やスイーツも楽しめます。天気の良い日にゆったり散歩するだけでも気分転換にぴったりです。 - アクセスしやすい立地
無料駐車場が完備されており、近くには家族で楽しめる公園やフルーツパークもあります。
大中寺
所在地(Google Map)
栃木県栃木市大平町西山田252
概要
大中寺は、1154年に真言宗の寺院として建立され、室町時代に曹洞宗として再興された名刹。徳川家康によって関八州僧録職に任ぜられた歴史をもち、「関三刹」の一つとしても知られます。
おすすめポイント
- 上杉謙信ゆかりの古刹
過去には上杉謙信が当寺に帰依し、講和の場としても利用されたという歴史的な逸話が残っています。 - 大中寺七不思議
「根無し藤」や「雨月物語」の青頭巾伝説など、不思議な物語が数多く語り継がれ、寺の雰囲気を一層神秘的にしています。 - 紫陽花と四季の彩り
山門へ続く道にはあじさいが植えられており、梅雨の時期には境内が美しく彩られます。春は桜、秋は紅葉と、自然の色彩に包まれる お寺です。
四季の森星野
所在地(Google Map)
栃木県栃木市星野町
概要
四季の森星野は、里山の風景が広がる自然公園。春先にはセツブンソウの群生が見られ、梅や蝋梅(ろうばい)、福寿草などが次々と花開く癒やしのスポットです。道路を挟んだ向かいに無料の大きな駐車場があるため、車で訪れやすいのも魅力。
おすすめポイント
- セツブンソウの群生
2月下旬から3月頃にかけて可憐なセツブンソウが一面に咲き、写真好きからも高い評価を得ています。 - 季節の花リレー
ロウバイ、紅梅、白梅、マンサク、福寿草など、時期を変えてさまざまな花が楽しめるので、季節ごとに違った風景に出会えます。 - 気軽な散策コース
公園内はそれほど広大ではないため、散策にちょうど良い規模。お弁当を持参して、自然の中でのんびり過ごすのもおすすめです。
おわりに
歴史情緒あふれる蔵の街と、美しい自然スポットが共存している栃木市。散策を楽しんだあとは、地元のグルメやスイーツを味わいながらゆったり過ごすのも良い時間です。今回ご紹介したスポットを巡って、栃木市ならではの魅力をぜひ存分に感じてみてください。