緑豊かな自然とおもちゃの世界が広がる壬生町。歴史ある城下町の面影を感じながら、ファ ミリーでも大人でも満喫できる魅力的な観光スポットが点在しています。今回は、その中でも特におすすめしたい場所をご紹介します。
おもちゃのまちバンダイミュージアム
所在地(Google Map)
栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち3丁目6−6−20
概要
「おもちゃのまちバンダイミュージアム」は、大手玩具メーカーのバンダイが設立した博物館です。ガンダムシリーズをはじめ、昭和レトロなおもちゃや、人気キャラクターのフィギュアなど幅広いコレクションが並んでおり、子どもから大人まで世代を超えて楽しめるスポットとなっています。移転後のリニューアルにより、展示内容も多彩で、懐かしさと新鮮さが同居する空間です。
おすすめポイント
- ガンダム関連展示が充実
実物大のガンダム胸像やコックピット再現など、ファンにはたまらない見どころが盛りだくさんです。駅周辺や館内近くにはガンダムのデザインが施されたマンホールやエレベーターもあり、散策しながら見つける楽しさも魅力的です。 - 昭和から令和までの幅広い展示
マジンガーZ、仮面ライダー、セーラームーン、戦隊ヒーローなど、時代を超えて愛され続けるキャラクターのグッズや玩具を一度に見ることができます。 - 親子で楽しめる充実した内容
親世 代が「懐かしい」と感じるおもちゃと、今の子どもたちが熱中するキャラクターたちが同時に展示されているので、親子で思い出話をしながら盛り上がること間違いなし。雨でも安心して遊べる室内施設や駐車場の広さも好評です。
壬生町おもちゃ博物館
所在地(Google Map)
栃木県下都賀郡壬生町国谷2300
Webサイト
http://www.mibutoymuseum.com/
概要
壬生町総合公園内にある「壬生町おもちゃ博物館」は、町のシンボル的存在である「おもちゃのまち」を活かした体験型の施設です。外観は中世のヨーロッパの城のようなデザインで、中に入ると昔懐かしいブリキのおもちゃから現代のおもちゃまで、多種多様な展示が目を引きます。
おすすめポイント
- 屋内での体験型アトラクションが豊富
見るだけでなく、直接手に取ったり遊んだりできるコーナーがあり、悪天候の日でもゆったり遊べます。 - 大人も楽しめる懐かしさ
昭和や平成の時代を彩ったおもちゃが多数展示されており、「あの頃の思い出」を振り返りながら楽しむことができます。 - 広々とした公園との併設
施設を出ると、緑豊かな公園が広がっているため、天気の良い日には外でゆっくり遊ぶことも可能。子ども連れでも一日中飽きることなく過ごせます。
とちぎわんぱく公園(こどもの城・ぱなぱなのまち など)
所在地(Google Map)
栃木県下都賀郡壬生町国谷
Webサイト
https://www.park-tochigi.com/wanpaku/about
概要
「とちぎわんぱく公園」は、無料で入園できる広大な都市公園です。園内には、屋根付きの遊び場「こどもの城」や、不思議な雰囲気が漂う「ぱなぱなのまち」など、多彩なエリアが点在。雨の日でも遊べる屋内施設から、天気が良い日に思いっきり体を動かせる屋外エリアまで、子どもが大喜びする仕掛けが満載です。
おすすめポイント
- 雨でも安心!室内遊び場「こどもの城」
恐竜の背中からすべり降りる大型すべり台や砂場コーナーなど、小さなお子さんが遊びやすい工夫が詰まっています。夏には水遊びコーナーも登場し、季節を問わず楽しめます。 - 夢いっぱいの「ぱなぱなのまち」
おとぎ話の中にいるかのような可愛らしい建物が並び、イベントやワークショップも開催されることがあります。歩いているだけでワクワクできるエリアです。 - 家族みんなで1日満喫
公園内には食事ができるコーナーや自販機、屋台が出店していることもあり、ピクニック感覚で気軽に訪れられます。ベビーカーでの移動もしやすく、幅広い年齢層に対応しています。
壬生町立歴史民俗資料館
所在地(Google Map)
栃木県下都賀郡壬生町本丸1丁目1−8−33
Webサイト
http://www.town.mibu.tochigi.jp/docs/2015021200153/
概要
壬生城跡の近くに立地する「壬生町立歴史民俗資料館」は、壬生町の歩んできた歴史をわかりやすく紹介する文化施設です。古墳時代に関する展示から、江戸時代の城下町としての賑わい、藩主・鳥居家にまつわる資料まで、地域の歴史と民俗文化を深く学ぶことができます。
おすすめポイント
- 大迫力の家形埴輪をはじめとした古墳時代の展示
富士山古墳など町内に点在する古墳で見つかった出土品が並び、そのスケールや彩色の美しさに思わず目を奪われます。 - 壬生城のジオラマで当時を追体験
江戸時代に将軍が宿泊するほど重要な拠点だった壬生城の姿を、ジオラマや資料で楽しく学べます。 - 入館無料で気軽に立ち寄れる
歴史に詳しくない方でも親しみやすい展示内容で、地元の方や観光客からも好評。周辺の城址公園での散策と合わせて楽しむのもおすすめです。
壬生城
所在地(Google Map)
栃木県下都賀郡壬生町本丸1丁目8−33
Webサイト
http://www.totitabi.com/mibu/siro.html
概要
かつて壬生藩の藩庁として機能し、将軍が日光参拝の際に宿泊した歴史を持つ「壬生城」。江戸時代まで鳥居氏の居城となり、戦国期から近世にかけての激動の歴史を物語る貴重な遺構です。現在は公園として整備され、門や水堀の一部が復元されており、周辺は落ち着いた散策スポットとして親しまれています。
おすすめポイント
- 城下町の面影を感じる落ち着いた雰囲気
公園内には噴水や遊歩道が整備され、季節の花々を眺めながらゆっくり散策できます。歴史民俗資料館とも隣接しているため、合わせて見学すると壬生の歴史により深く触れられます。 - 水堀や門の復元で当時をイメージ
敵の侵入を防ぐための仕組みなど、城郭の特徴を一部ではありますが目にすることができ、歴史好きにはたまらないスポットとなっています。
おわりに
おもちゃをテーマにした施設から自然豊かな公園、そして歴史深い城跡まで、多彩な魅力がギュッと詰まった壬生町。子ども連れで訪れても、大人同士で散策しても、充実した時間を過ごせるはずです。ぜひ次のお休みに足を運び、壬生町ならではの思い出を作ってみてください。