高野町のおすすめ観光スポット

高野町のおすすめ観光スポット

高野山は弘法大師空海が開いた真言密教の聖地として、世界中から多くの参拝者や観光客が訪れる神秘的な場所です。標高約800mの山上に広がる高野町は、四季折々の美しい自然に包まれながら、奥の院や金剛峯寺など、数多くの歴史ある寺社や文化財が点在しています。ここでは、高野町を訪れたらぜひ足を運んでほしい代表的なスポットをご紹介します。


奥の院

奥の院

所在地(Google Map)
和歌山県伊都郡高野町高野山550

Webサイト
http://www.koyasan.or.jp/tazuneru/sights/okunoin.html

概要

高野山の奥の院は、多くの人々にとって最も神聖な場所の一つとされ、弘法大師空海が今もなお修行を続けていると信じられている御廟があります。周囲には歴史上の偉人や武将の供養塔をはじめ、約20万基もの墓碑や慰霊碑が並び、厳粛な空気に包まれています。参道は古木の杉並木が生い茂り、四季の移ろいとともに神秘的な光景を見せてくれます。

おすすめポイント

  • 幻想的な雰囲気
    早朝や夕刻に訪れると、杉林の中を差し込む光やほの暗い参道がいっそう荘厳な空気を醸し出します。海外からの参拝者も多く、世界的なパワースポットとしての魅力を感じられるでしょう。
  • 季節ごとの美しさ
    高野山は標高が高いため、夏でも涼しく、秋には紅葉が深く色づきます。冬には雪が積もることもあり、静けさの中に凛とした美しさが漂います。
  • お茶所での休息
    参道の途中には温かいお茶をいただける休憩所があることも。心身が冷えたとき、ほっと一息つけるのが嬉しいポイントです。
  • 改修工事情報
    2024年(令和6年)11月中旬から2025年(令和7年)夏頃まで、燈籠堂の改修工事が予定されています。タイミングによっては内部拝観ができない可能性もあるため、訪問の際は最新情報をご確認ください。

金剛峯寺

金剛峯寺

所在地(Google Map)
和歌山県伊都郡高野町高野山132

Webサイト
http://www.koyasan.or.jp/

概要

高野山真言宗の総本山である金剛峯寺は、21世紀の今も変わらず多くの人々が参拝に訪れる日本屈指の宗教都市の中心的寺院です。重要文化財をはじめ、枯山水庭園「蟠龍庭(ばんりゅうてい)」など見どころも多く、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部としても登録されています。

おすすめポイント

  • 堂内の荘厳さ
    拝観エリアには美しい襖絵や欄間の彫刻が数多く残されており、その芸術的価値の高さに感嘆することでしょう。
  • 枯山水の庭園
    境内に広がる日本最大級の石庭「蟠龍庭」は静寂のなかで眺めると、一層心が落ち着きます。紅葉や雪景色もまた趣深いです。
  • 神秘的な雰囲気
    雪の降る日に参拝すると、境内が白銀に包まれ、より一層厳かな雰囲気を体感できます。

弘法大師御廟

弘法大師御廟

所在地(Google Map)
和歌山県伊都郡高野町高野山

Webサイト
http://www.koyasan.or.jp/meguru/sights.html

概要

弘法大師御廟は、奥の院のさらに奥、御廟橋を渡った先に位置し、空海(弘法大師)が入定していると伝わる極めて神聖な場所です。写真撮影は禁止区域があるなど厳かな空気が漂い、多くの参拝者が静かに手を合わせる姿を見かけます。

おすすめポイント

  • 深い精神世界の体感
    弘法大師が今なお瞑想を続ける地とされ、静寂のなかに身を置くだけでも心が洗われるような感覚を得られます。
  • 独特の空気感
    御廟橋を渡った瞬間から、歴史ある杉木立や無数の供養塔に囲まれた空気が変わるのを感じるでしょう。まるで時が止まったかのような神秘的な雰囲気です。

壇上伽藍

壇上伽藍

所在地(Google Map)
和歌山県伊都郡高野町高野山152

Webサイト
http://www.koyasan.or.jp/

概要

壇上伽藍は、高野山を開いた弘法大師が真言密教の根本道場を築く際に最初に整備したと伝えられる場所で、金堂や根本大塔など重要な堂塔が集結する高野山の中心地です。鮮やかな朱色の根本大塔は、高野山のシンボルとして多くの人を惹きつけています。

おすすめポイント

  • 根本大塔と立体曼荼羅
    塔内には空海独自の“立体曼荼羅”が描かれ、圧倒されるほどの迫力。金剛界と胎蔵界を一体化した密教美術をじっくり堪能できます。
  • 四季を彩る景観
    春の桜、秋の紅葉、冬の雪化粧など、季節ごとに変化する伽藍の姿はどれも見応え抜群。爽やかな初夏の新緑もおすすめです。

高野山霊宝館

高野山霊宝館

所在地(Google Map)
和歌山県伊都郡高野町高野山306

Webサイト
http://www.reihokan.or.jp/

概要

高野山霊宝館は、運慶・快慶作の仏像をはじめとする国宝や重要文化財を多数所蔵する、まさに高野山の“宝箱”ともいえる施設です。そのコレクションは10万点にもおよび、“山の正倉院”と呼ばれています。

おすすめポイント

  • 貴重な仏像や書画の数々
    館内には間近で鑑賞できる仏像が多く、平安から鎌倉時代にかけての造像技術や芸術性を肌で感じられます。
  • 歴史と芸術の融合
    高野山の宗教的背景を理解するうえでも必見。時期によって展示内容が変わる特別展もあり、何度訪れても新たな発見があります。

金剛峯寺 徳川家霊台

金剛峯寺 徳川家霊台

所在地(Google Map)
和歌山県伊都郡高野町高野山682

Webサイト
https://www.koyasan.or.jp/

概要

徳川家霊台は、江戸幕府初代将軍・徳川家康と2代将軍・秀忠を祀る霊屋(たまや)です。豪華な彫刻や建築様式は重要文化財に指定されており、江戸時代初期の技術の高さを垣間見ることができます。

おすすめポイント

  • 荘厳な建築美
    家康霊屋と秀忠霊屋の2棟が並び、それぞれに繊細な装飾や彫刻が施されています。細部まで丁寧に作り込まれた意匠は見逃せません。
  • 歴史探訪にも最適
    徳川家の菩提寺として栄えた往時を感じさせる静かな空間。戦国~江戸初期の政治や文化に思いを馳せるのも一興です。

おわりに

高野山が育んできた千年以上の歴史や文化は、日常から離れた特別な空気を運んでくれます。奥の院や金剛峯寺など主要スポットをめぐるだけでも充分な見応えがありますが、宿坊に泊まって朝の勤行や精進料理を体験すれば、さらに深くこの地の魅力を味わえるはずです。季節ごとに表情を変える山々の風景を楽しみながら、聖地・高野山の奥深さにぜひ触れてみてください。