自然と歴史 が息づくあま市。ここでは、歴史ある寺院や伝統文化、地元の暮らしを知ることができる資料館など、訪れる人を魅了するスポットが点在しています。ゆったりとした時間の流れと奥深い物語に包まれるようなあま市の観光名所を、ぜひ楽しんでみてください。
蓮華寺
所在地(Google Map)
愛知県あま市蜂須賀大寺1352
概要
蓮華寺(れんげじ)は、愛知県あま市に位置する仏教寺院です。創建は古く、地元では「蜂須賀弘法」として親しまれてきました。境内には蜂須賀小六正勝・家政親子の墓碑があり、歴史的にも重要な場所です。夏には美しい蓮の花が咲き、多くの参拝者や写真愛好家が訪れます。静かな空気が流れる境内は、日常の喧騒を忘れて心を落ち着かせるのにぴったりです。
おすすめポイント
- 見事な蓮の花
夏になると境内の池に色とりどりの蓮が咲き誇り、幻想的な風景を楽しめます。 - 歴史とロマンあふれる寺院
蜂須賀小六正勝の菩提寺としても知られ、境内の奥之院には歴史に思いを馳せられる趣があります。 - 心地よい雰囲気
ツバメが飛び交うのどかな境内や、丁寧に対応してくれる住職など、何度でも訪れたくなる穏やかな空気が漂います。 - 駐車場完備
車でのアクセスが便利で、周辺散策を含めゆったりと訪れることができます。
あま市七宝焼アートヴィレッジ
所在地(Google Map)
愛知県あま市七宝町遠島十三割2000
Webサイト
http://www.shippoyaki.jp/
概要
伝統工芸品「七宝焼」の魅力を、見て・触れて・学び・体験できる総合施設です。職人の実演や体験教室を通じて、色とりどりのガラス質の釉薬で金属を彩る七宝焼の奥深さに触れることができます。広々とした敷地内には散策路も整備され、イベント時には地元グルメやランタンフェスなども楽しめます。
おすすめポイント
- 七宝焼体験教室
初心者でも気軽に参加でき、完成した作品はその場で受け取ることができます。 - 職人技を間近で見学
制作工程や歴史を学べるだけでなく、実演コーナーで緻密な職人技を間近で見られます。 - 家族連れにも嬉しい充実施設
建物内や屋外広場が広く、散策やイベントがある日には大人も子どもも楽しめます。 - アクセス良好&無料駐車場完備
公共交通機関だけでなく車でも行きやすく、駐車場があり安心です。
甚目寺
所在地(Google Map)
愛知県あま市甚目寺東門前24
概要
甚目寺(じもくじ)は真言宗智山派に属する寺院で、通称「甚目寺観音」として広く知られています。尾張四観音の一つにも数えられ、その歴史は推古天皇の時代まで遡ると伝えられます。境内には国指定重要文化財の三重塔・南大門・東門など見応えある建築が多く、落ち着いた雰囲気が魅力です。
おすすめポイント
- 歴史と文化を体感
三重塔や南大門など、歴史を感じる荘厳な建築に圧倒されます。 - 心安らぐ参拝体験
境内には鳩が多く、子どもが楽しめる餌やり体験も可能。静かな雰囲気の中でゆったりとお参りできます。 - 御朱印めぐりが楽しい
本堂のほかにも複数の堂を巡るスタンプラリーがあり、すべて参拝すると本堂で御守りがいただける楽しみも。 - アクセスが便利
名鉄甚目寺駅から徒歩数分の立地で、車でも行きやすく駐車場も完備されています。
あま市甚目寺歴史民俗資料館
所在地(Google Map)
愛知県あま市甚目寺東大門8
概要
甚目寺観音の南側に隣接する建物の3階に位置する、あま市の歴史や民俗を紹介する資料館です。地域の生活様式や伝統文化に関する展示が豊富で、古い文献や民具などから、あま市のルーツを多角的に学ぶことができます。参拝の合間に立ち寄れば、より深く地域の歴史を感じられるでしょう。
おすすめポイント
- 甚目寺観音とあわせて楽しめる
すぐ近くに 甚目寺観音があるため、参拝とセットで見学するのがおすすめです。 - 無料で気軽に学べる
入館料が無料で、所要時間もほどよく、気軽に立ち寄ることができます。 - 精巧な展示物
回転する仁王像のレプリカなど、興味深い工夫が随所に施され、地元の文化を楽しみながら学べます。
美和歴史民俗資料館
所在地(Google Map)
愛知県あま市花正七反地1番地
Webサイト
http://www.city.ama.aichi.jp/shisetsu/1004076/1004566/1004106.html
概要
1968年に開館し、2010年の市町村合併を機に「あま市美和歴史民俗資料館」と名称を改めた施設です。地域の歴史や暮らしにまつわる豊富な資料が展示され、農具や古文書、戦国武将に関する品々など、幅広く収蔵しています。
おすすめポイント
- 郷土の歴史がわかる展示
古い生活道具や農具が展示され、当時の暮らしをリアルにイメージできます。 - 戦国武将関連資料
蜂須賀正勝や福島正則など、歴史好きにはたまらない貴重な展示も。 - 入館無料&見学しやすい
無料駐車場を完備しており、気軽に訪れてゆっくりと見学できます。 - 企画展の開催
時期によ っては地元コレクターの古時計展など、多彩な企画展示も行われています。
萱津古戦場
所在地(Google Map)
愛知県あま市上萱津八剱50
概要
戦国時代の1552年(天文21年)に織田信長が家督を継いだ直後に起こった「萱津の戦い」の舞台となった歴史的な場所です。前田利家の初陣としても知られ、信長が勢力を拡大していく上で重要な役割を果たしました。
おすすめポイント
- 戦国史に触れる
信長や前田利家など名だたる武将と縁が深い合戦の跡地で、歴史好きには心をくすぐるスポットです。 - 散策しやすい環境
現在は落ち着いた街並みの中にあり、周辺を歩きながら当時の面影を感じ取ることができます。 - アクセスの良さ
あま市内のほかの観光地とも比較的近いエリアにあり、車や公共交通機関で巡りやすい立地です。
おわりに
寺院や歴史的遺跡、伝統工芸に触れられるスポットが多いあま市は、見るだけでなく体験や散策を通じて深く地域を楽しめるのが魅力です。自然に囲まれた癒しの雰囲気と、豊かな伝統を感じる文化財の数々。ぜひあま市の奥深い魅力に触れてみてください。