稲沢市のおすすめ観光スポット

稲沢市のおすすめ観光スポット

自然と歴史、癒やしが詰まった稲沢市の観光スポットを巡ろう

愛知県の北西部に位置する稲沢市は、広大な自然と豊かな歴史、そして心を癒やす多彩な文化が魅力です。アウトドア体験から寺院巡り、花の名所まで、さまざまな楽しみ方ができるスポットがそろっています。ここでは、稲沢市でおすすめの観光スポットを厳選してご紹介します。


国営木曽三川公園ワイルドネイチャープラザ

国営木曽三川公園ワイルドネイチャープラザ

所在地(Google Map)
愛知県稲沢市祖父江町祖父江鍋島

Webサイト
http://kisosansenkoen.jp/~wildnature/

概要

広大な敷地を持つワイルドネイチャープラザは、木曽川の豊かな自然を活かした国営公園です。バーベキューやアウトドアレクリエーションをはじめとした多様なアクティビティが充実しており、訪れる人々が思い思いに自然を満喫できる空間が広がっています。

おすすめポイント

  • 一日中楽しめるアウトドア施設
    広い芝生やバーベキューエリア、巨大な遊具などがあり、子ども連れでも一日中飽きることなく楽しめます。駐車場やトイレも整備され、気軽に訪れやすいのも魅力です。
  • 水辺のアクティビティ
    木曽川を生かしたスタンドアップパドルボードやウィンドサーフィンなどの体験が可能。爽快な水上スポーツでリフレッシュしてみませんか。
  • サリオパーク祖父江の一角
    隣接する公園と一体となって“サリオパーク祖父江”と呼ばれるエリアを形成し、地域ぐるみで多彩なイベントを実施しています。
  • 季節イベントも充実
    毎年10月に開催される砂の芸術が見どころの「稲沢サンドフェスタ」は、子どもから大人まで楽しめる人気行事。タイミングを合わせて訪れると、さらに思い出深い体験ができます。

がん封じ病氣平癒祈祷と水子供養のお寺「せんき薬師 西福院」

所在地(Google Map)
愛知県稲沢市大塚南3丁目28

Webサイト
https://www.senki894.com/

概要

「せんき薬師 西福院」は、がん封じや病氣平癒、さらに水子供養まで幅広く祈願を受け付ける寺院として知られています。古くから“病を払う力”があると信仰され、多くの参拝者が心の支えを求めて足を運びます。

おすすめポイント

  • 明るい雰囲気と心強い祈祷
    大きな幟(のぼり)が立ち並び、華やかな雰囲気の境内。祈祷では、がんをはじめとする病に立ち向かう方々を力強くサポートする儀式が行われます。
  • 水子供養へのきめ細やかな対応
    流産や死産を経験した方が、子どもの魂を安らかに導くことを祈願する水子供養を実施。悩みを抱える親御さんの心に寄り添い、安心感を得られる工夫がなされています。
  • 静かで厳かな本堂
    本堂には薬師如来や十二神将などが安置され、落ち着いた空間が広がります。ここで穏やかな気持ちになり、祈祷中も心静かに過ごすことができます。

大塚性海寺歴史公園

大塚性海寺歴史公園

所在地(Google Map)
愛知県稲沢市大塚南1丁目33

概要

弘仁年間(810~824年)に空海によって創建されたと伝わる性海寺の周辺を整備した歴史公園です。境内には長い歴史を物語る建造物が点在し、1992年(平成4年)に開園してからは、より多くの人々が歴史と自然を同時に楽しめる場所として親しまれています。

おすすめポイント

  • 6月のあじさいまつりが人気
    毎年6月に開催される「あじさいまつり」では、約90種・1万株ものあじさいが一斉に咲き誇り、境内を彩ります。無料で開放されているので、気軽に美しい花を堪能できます。
  • 歴史ある性海寺本堂
    弘仁年間の創建以来、数々の再興を経てきた性海寺。境内では仏教文化にもふれることができ、参拝とあわせて散策も楽しめます。
  • 四季折々の風情
    あじさい以外にも季節ごとにさまざまな花や木々が楽しめるので、いつ訪れても新たな発見があります。散策路は整備されているため、ゆったりと歩くのに最適です。

メタウォーター下水道科学館あいち

メタウォーター下水道科学館あいち

所在地(Google Map)
愛知県稲沢市平和町須ケ谷長田295−3

Webサイト
https://eppy.jp/

概要

下水道の仕組みや水環境の大切さを、子どもから大人までわかりやすく学べる教育施設。2000年の開館以来、体験型の展示や3D映像などを通じて、身近な生活と水とのかかわりを深く理解することができます。

おすすめポイント

  • 体験型の展示で飽きさせない
    家庭の中の水の流れを視覚化した展示など、実際にボタンを押したりハンドルを回したりしながら楽しむ工夫があり、子どもも大人も興味津々。
  • 豊富な蔵書コーナー
    館内には水や下水道に関する書籍がそろった図書コーナーがあり、さらに学びを深めることができます。
  • 芝生広場やビオトープも
    外には緑豊かな広場やビオトープがあり、遊びながら自然を体感できるため、ファミリーにもおすすめです。

稲沢公園

稲沢公園

所在地(Google Map)
愛知県稲沢市稲沢町下田150−8

概要

稲沢市中心部に位置し、広々とした芝生エリアや季節ごとの花が楽しめる緑あふれる公園。敷地内には美術館も隣接しており、レジャーから文化鑑賞まで幅広く楽しめるスポットです。

おすすめポイント

  • 広大な芝生でリラックス
    レジャーシートを敷いてのピクニックや、ボール遊び、フリスビーなど自由な時間を満喫できます。木陰も多いので、暑い日でも比較的快適です。
  • 季節の花々が彩る散策コース
    バラ園や紫陽花など、季節に応じた花々が園内を彩り、散歩するだけでも癒やし効果抜群。ウォーキングやランニングのコースも整備されています。
  • アクセスと駐車場
    駐車スペースが比較的広く、車で訪れやすいのも利点。駅からもアクセス可能なので、思い立ったときに気軽に足を運べます。

勝幡城跡

勝幡城跡

所在地(Google Map)
愛知県稲沢市平和町城之内105

Webサイト
http://www.jp-history.info/castle/5849.html

概要

織田信長の生誕地とされる勝幡城は、尾張国の歴史を語る上で欠かせない重要な史跡です。現在は石碑が残るのみですが、当時は二重の堀を備えた大きな平城であったとされ、経済的にも勢力を伸ばしていた織田家の足がかりとなった場所と伝わります。

おすすめポイント

  • 戦国ロマンを感じる歴史スポット
    現在は城郭の遺構こそ残らないものの、石碑が立つ周辺を巡ると当時の面影を想像する楽しみがあります。
  • 川が生んだ天然の要害
    複数の川によって囲まれていた城の立地は、自然の地形を活かした戦略性を物語ります。近隣を散策しながら歴史をたどるのも一興。
  • 織田家の飛躍のはじまり
    信長の父・信秀が那古野城に拠点を移す前の本拠地で、尾張統治の基盤となった場所。戦国好きならぜひ一度訪れたい史跡です。

尾張大国霊神社

尾張大国霊神社

所在地(Google Map)
愛知県稲沢市国府宮1丁目1−1

Webサイト
http://www.konomiya.or.jp/

概要

「国府宮」として地元で親しまれる尾張大国霊神社は、尾張国の総社としての歴史を持つ由緒正しい神社です。国衙(国府)が近くにあったことからこの名で呼ばれ、長い年月を経ても人々の信仰を集め続けています。

おすすめポイント

  • 天下の奇祭「はだか祭」
    毎年旧暦1月13日に行われる儺追神事(はだか祭)で全国に名をはせています。多くの裸男(はだかおとこ)が厄を落とすために奮闘する勇壮な行事は、一見の価値あり。
  • 駅からのアクセスが良好
    名鉄国府宮駅から徒歩圏内という立地の良さが魅力。車の場合でも周辺に駐車場があり、祭りの時期以外は比較的スムーズに参拝できます。
  • 厄除け・開運のご利益
    尾張国の総社として古くから信仰を集めてきた神社で、厄年や病気平癒などの祈祷を受ける参拝者が年間を通じて絶えません。

おわりに

自然に触れたいときも、歴史を感じたいときも、心を癒やしたいときも——稲沢市には多彩な魅力が詰まっています。都会の喧騒から少し離れて、ゆったりとした時間を過ごすのにぴったりなスポットがそろっているのがこの街の魅力。ぜひ一度足を運んで、あなただけの稲沢の楽しみ方を見つけてみてください。