歴史と文化が息づく津島市には、由緒ある神社や四季折々の風景が美しい公園など、魅力的なスポットが点在しています。市内を散策すれば、古くから伝わる伝統行事や地域に根づいた暮らしを感じることができるでしょう。ここでは、津島市を訪れたらぜひ足を運んでほしいおすすめスポットをご紹介します。
津島神社
所在地(Google Map)
愛知県津島市神明町1
Webサイト
http://tsushimajinja.or.jp/
概要
創建は欽明天皇元年(540年)と伝わり、牛頭天王信仰の総本社としても名高い古社です。織田信長や豊臣秀吉、徳川家康など、名だたる戦国武将とのゆかりを持ち、社殿や楼門などからは力強くも厳かな雰囲気が伝わります。現在は神仏分離により、主祭神として建速須佐之男命(たけはやすさのをのみこと)を祀りながらも、地元では「天王さま」の愛称で親しまれています。
参道を進むと見えてくる大きな鳥居や拝殿は、境内全体に広がる神聖な空気をより一層感じさせてくれるでしょう。四季を通じてさまざまな行事が行われ、夏の「尾張津島天王祭」には多くの参拝者が訪れます。境内には複数の境内社が点在し、ゆったりとした穏やかな雰囲気も 魅力のひとつ。季節によって風鈴や花が飾られる手水舎も美しく、訪れる人の心を癒やしてくれます。
おすすめポイント
- 歴史的な社殿や楼門の壮麗さ
境内には迫力のある楼門や神殿が立ち並び、歴史を肌で感じられます。 - 穏やかで柔和な空気感
建速須佐之男命の力強い神徳を感じつつも、優しさや柔らかさも同居する雰囲気があり、落ち着いた参拝が楽しめます。 - 夏祭りや屋台の賑わい
「尾張津島天王祭」の時期には多くの露店が並び、じゃがバターなどの軽食を味わいながら祭りを満喫できます。
天王川公園
所在地(Google Map)
愛知県津島市瑠璃小路町1丁目
Webサイト
http://www.city.tsushima.lg.jp/shokai/kankouannai/tennougawakouen.html
概要
かつて津島市内を流れていた天王川の名残を活かし、丸池の周辺を整備して作られた都市公園です。園内には日本最大級の藤棚があり、春には白・桃・紫色の藤の花が咲き誇る光景が訪れる人々を魅了します。夏には「尾張津島天王祭」の会場としても賑わい、夜には船の提灯が灯される幻想的な宵祭、翌朝の優美な朝祭など、歴史ある伝統を堪能することができます。
近年はスターバックスをはじめとする新しい施設や 、子ども向けの噴霧ミストが出る遊び場なども整備され、家族で一日楽しめる公園として親しまれています。池の周囲にはランニングコースがあり、四季折々の花や鳥の観察を楽しみながらの散策にもうってつけです。
おすすめポイント
- 春の藤棚の圧巻の美しさ
カラフルな藤の花が池のほとりで咲き誇り、写真映えも抜群です。 - 尾張津島天王祭の舞台
提灯を灯したまきわら船が行き交う風景は一見の価値あり。夜と朝の雰囲気の違いも楽しめます。 - 子どもも楽しめる充実設備
ミストや遊具、広い芝生などが整備されており、暑い日も涼しく過ごせる工夫が凝らされています。
津島児童科学館
所在地(Google Map)
愛知県津島市南新開町2丁目74
Webサイト
https://www.city.tsushima.lg.jp/shisetsu/kyouikujidou/jidoukagakukan/index.html
概要
子どもたちが「見て、触れて、体験しながら学べる」ことをテーマにした科学体験施設です。コンパクトながらも、宇宙・地球・生命など多岐にわたる分野を楽しみながら学べる展示が充実しており、特にプラネタリウムは親子連れに大人気。アニメーションを交えた解説や優しい学芸員のサポートが好評で、科学に親しむきっかけづくりに最適なスポットです。
おすすめポイント
- アットホームなプラネタリウム体験
子ども向けのやさしい解説があり、星座や宇宙の不思議に親しみやすいと評判です。 - 気軽に立ち寄れる工作イベント
日程によっては手作り教室や実験ショーなどを開催。短時間でも子どもがわくわくできる内容が盛りだくさんです。
津島湊跡
所在地(Google Map)
愛知県津島市宮川町1丁目
概要
鎌倉時代から江戸時代にかけて、尾張と伊勢を結ぶ交通の要衝として栄えた川湊の名残が感じられる史跡です。戦国時代には織田氏が津島湊を拠点として経済力を高め、やがて織田信長の天下布武へとつながっていく重要な役割を果たしました。かつては堺湊に並ぶほどの商業地だったとも伝わり、往時の繁栄に思いを馳せることができます。
天王川公園の車河戸(くるまがわど)など周辺には古い町並みの面影を残す場所も点在しており、歴史好きにはたまらないスポットです。夏の尾張津島天王祭の際には、舟に関わる行事の舞台ともなり、多くの人で賑わいます。
おすすめポイント
- 戦国時代の経済拠点
織田家が発展する基盤となったとされる歴史が残り、当時の商業繁栄を学べます。 - 湊町としての名残を感じる風景
公園や神社の近くにも湊跡に関する痕跡があり、散策の楽しみが広がります。
宝寿院
所在地(Google Map)
愛知県津島市神明町2
Webサイト
http://houjyuinn.net/
概要
津島神社の元神宮寺として歴史を紡いできた寺院で、境内には狛犬ならぬ“狛象”が鎮座するユニークな門があり、訪れる人の目を引きます。弘法大師堂や涅槃(ねはん)蔵など見どころも多く、丁寧に手入れされた庭園が美しく心を和ませてくれます。
御朱印がバラエティ豊かで、デザイン性の高さが話題となっています。ご住職をはじめ、寺院の方々が温かく迎えてくれるため、ゆったりとした気持ちで参拝や散策を楽しめる場所です。
おすすめポイント
- 狛象がお迎えする寺院
門の左右に象の彫刻が施され、思わず目を奪われるユニークさ。 - 豊富な御朱印の種類
季節限定や個性溢れる御朱印が人気で、御朱印巡りが好きな方におすすめ。 - 静寂な庭園の美しさ
池や石灯籠が配された美しい庭園で、落ち着いた雰囲気を満喫できます。
おわりに
津島市には、長い歴史の中で培われた文化や伝統が今も大切に受け継がれており、訪れる人を温かく迎えてくれます。由緒正しい神社や史跡、美しい公園といった見どころがコンパクトにまとまっているので、ゆったり散策するのにぴったりです。季節折々の行事や祭りを通して、津島市ならではの魅力を存分に味わってみてください。