歴史と花の魅力あふれるまち・知立市。
名鉄知立駅からの アクセスが良く、歴史的建造物や季節の花々を楽しめるスポットが数多くあります。ここでは、知立市を訪れたらぜひ立ち寄ってほしい、おすすめの観光スポットをご紹介します。
三河國二之宮 知立神社
所在地(Google Map)
愛知県知立市西町神田12
Webサイト
http://chiryu-jinja.com/
概要
知立神社は、古くから「池鯉鮒大明神」として人々に親しまれてきた、三河國二之宮です。日本武尊が東国平定を祈願し、戦勝を感謝して建てたと伝わる由緒正しい神社として、江戸時代には東海道三社の一つに数えられました。尾張造の社殿や国の重要文化財に指定されている多宝塔、花崗岩製の石橋など見どころが多く、境内の洋風建物「養正館」や茶室「池鯉鮒庵」も歴史を感じさせます。
おすすめポイント
- 季節の花が彩る境内
境内近くの花しょうぶ園や周辺公園では、初夏になると美しい花しょうぶが咲き誇り、散策しながら季節の移ろいを楽しめます。 - 歴史を感じる荘厳な社殿
尾張造の社殿や国の登録有形文化財に指定されている本殿は重厚感があり、鳥居をくぐると神聖な空気に包まれます。 - 徳川家康ゆかりの史跡
境内には徳川家康に縁のある人物の像があり、歴史好きの方には見逃せないポイ ントです。
八橋かきつばた園
所在地(Google Map)
愛知県知立市八橋町寺内61-1
概要
平安時代の歌人・在原業平の和歌にも詠まれた「かきつばた」の名所として名高い無量寿寺の庭園です。広大な敷地内には複数の池があり、4月下旬から5月下旬にかけては約3万本ものカキツバタが一斉に咲き誇ります。花札の図柄のモデルにもなったとされ、毎年開催される「史跡八橋かきつばたまつり」には多くの人が訪れます。
おすすめポイント
- 壮観なカキツバタの群生
庭園の池に咲くカキツバタが美しく、季節の風物詩を満喫できます。ゆったりと散策しながら写真撮影もおすすめです。 - 歴史と伝承のロマン
在原業平の和歌で有名になった土地で、京都の銘菓「八ツ橋」の由来の一つとも言われるエピソードなど、歴史に思いを馳せる楽しみがあります。 - お祭り期間の賑わい
かきつばたまつりの時期は屋台や地元特産品の販売もあり、花を愛でながらグルメも楽しめます。
知立公園
所在地(Google Map)
愛知県知立市西町神田12
概要
知立 神社の周辺に広がる公園で、春から初夏にかけては花しょうぶが美しく咲き、多くの来園者で賑わいます。歴史情緒あふれる街並みや神社の門前町としての景観を楽しめるほか、散策やピクニックにも最適です。
おすすめポイント
- 花しょうぶまつりが人気
初夏には花しょうぶまつりが開催され、園内には紫や白の花が咲き誇り彩り豊か。スケッチを楽しむ人や写真愛好家も多く訪れます。 - グルメも満喫
公園近くでは知立名物の「大あんまき」をはじめ、和菓子や軽食が楽しめるお店があり、散策の合間の休憩にもぴったりです。
旧東海道 知立松並木
所在地(Google Map)
愛知県知立市牛田町新田北63
概要
東海道五十三次の39番目・池鯉鮒宿(ちりゅうしゅく)として発展した知立市。旧東海道沿いには「並木八丁」と呼ばれる松並木が整備されており、江戸時代の旅人たちの面影を偲ぶことができます。歴史好きにはたまらない風情あふれるスポットです。
おすすめポイント
- 江戸時代にタイムスリップした気分
道沿いに立ち並ぶ松が当時の宿場町の雰囲気を感じさせます。散策するだけで歴史ロマンに浸れます。 - 写真映えする景観
松の緑と道路のコントラストが美しく、春や秋には周辺の風景とも相まって素敵な写 真を撮ることができます。
知立市歴史民俗資料館
所在地(Google Map)
愛知県知立市南新地2丁目3−3
概要
1987年に開館した知立市歴史民俗資料館は、図書館と併設された郷土資料館です。知立神社や知立まつり、池鯉鮒宿など地元に根付く歴史や文化を紹介しており、古くからの民俗資料や展示品を通して知立市の歩みを深く学ぶことができます。
おすすめポイント
- 知立の歴史を一望できる展示
古代から近代までを網羅した展示コーナーが充実しており、郷土学習にも最適です。 - 隣接する図書館で情報収集
図書館に併設されているため、展示に関連する書籍もすぐに手にとって調べることができ、学びを深められます。
知立宿本陣跡(池鯉鮒宿本陣跡)
所在地(Google Map)
愛知県知立市本町本49−2
概要
東海道五十三次の39番目にあたる池鯉鮒宿。その中心的な施設だった本陣跡で、江戸時代には大名や公家などが泊まり、幕府の要人にとって重要な休憩所でした。今でも周辺には当時の面影が残り、往時のにぎわいを想像しながら散策できます。
おすすめポイント
- 歴史散策の拠点
旧街道沿いを歩き、松並木や当時の市の名残を感じながら巡るのがおすすめ。東海道の旅人になった気分で楽しめます。 - 馬市の歴史に触れる
この地域ではかつて大規模な馬市が開かれ、多くの旅人が行き交いました。その賑わいを今も感じ取ることができます。
八橋史跡保存館
所在地(Google Map)
愛知県知立市八橋町寺内61−番地−1
Webサイト
http://www.city.chiryu.aichi.jp/shisetsu/bunka/1451813725273.html
概要
八橋地区の歴史的遺物や文化財を保存・展示している施設で、無量寿寺の敷地内にあります。地域の古代から近代に至る資料が豊富に揃っており、知立市の文化や伝承を学べるスポットとして貴重な役割を担っています。
おすすめポイント
- 考古学的資料が充実
八橋遺跡などから出土した貴重な遺物を間近で見ることができ、子どもから大人まで楽しめます。 - こぢんまりとした展示空間
落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと見学できるのが魅力。歴史好きには見逃せない場所です。
おわりに
知立市は、古き良き東海道の面影と、季節の花の美しさが同時に味わえる魅力あふれる街です。歴史散策を楽しんだあとは、地元グルメを味わってみるのもおすすめ。ぜひ 知立神社や八橋かきつばた園をはじめとする観光スポットを巡り、知立市ならではの文化と自然を存分に堪能してみてください。