四季折々の自然美に彩られた三島町。只見川沿い の絶景から歴史ある山岳、そして心身を癒す温泉まで、ゆったりとした時間の流れを感じながら豊かな旅を満喫できるのが魅力です。ここでは、そんな三島町のおすすめスポットをご紹介します。
第一只見川橋梁
所在地(Google Map)
福島県大沼郡三島町西方
Webサイト
http://www.mishima-kankou.net/
概要
第一只見川橋梁(だいいちただみがわきょうりょう)は、JR東日本只見線の橋梁で、周辺の雄大な山々や只見川の清流と相まって、四季折々の美しい風景を作り出します。1938年(昭和13年)に完成し、1941年(昭和16年)から供用が開始された歴史あるトラス構造アーチ橋で、福島県三島町特産の桐の花と同じ薄紫色に塗装されているのも特徴です。2021年(令和3年)には、土木学会選奨土木遺産に認定されました。
おすすめポイント
- 絶景ビュースポット
橋梁の上を走る列車の姿や、只見川の水面に映る美しい景観は写真愛好家に大人気。雪化粧をまとった冬景色や紅葉に彩られた秋の眺めは特に圧巻です。 - アクセスしやすい展望台
道の駅から遊歩道を少し登ると、橋梁を見下ろせる展望台が点在しており、手軽に絶景を楽しめます。場所によって見え方が異なるので、時刻表を確認して列車の通過を狙うのもおすすめ 。 - 只見線の全線復旧
只見線は2022年に全線復旧が叶い、多くの鉄道ファンが足を運ぶようになりました。列車が走るタイミングを狙うと、より臨場感ある写真が撮れます。
志津倉山
所在地(Google Map)
福島県大沼郡三島町間方 志津倉山
概要
志津倉山は東北百名山の一つに選ばれる三島町の名峰。標高は1000m台ながらブナ林やシャクナゲ、険しい岩場などバリエーション豊かな景観が楽しめる山です。頂上からは奥羽山脈や浅草岳などを一望でき、壮大なパノラマが広がります。
おすすめポイント
- 四季折々の自然
春の新緑や秋の紅葉が特に人気で、季節ごとに多様な高山植物の姿を楽しめます。 - 登り応えのあるコース
鎖場やロープ、はしごのある急登もあり、初心者から中級者までが達成感を味わえるコース。清流沿いを歩くルートも爽快感抜群です。 - 地元のあたたかいもてなし
山開き時期には地元の方が山菜汁を振る舞ってくれることも。登山後の温かいご当地グルメが身体に染み渡ります。
三島町交流センター 山びこ
所在地(Google Map)
福島県大沼郡三島町名入諏訪ノ上418
Webサイト
http://www.yuruibata.jp/
概要
三島町は2012年に「日本で最も美しい村」連合に加盟し、自然と文化が調和した地域として注目を集めています。町内には伝統工芸品や写真展などを展示するスペースが点在し、「三島町交流センター 山びこ」も地元のアートや文化の発信拠点の一つとして人気を集めています。
おすすめポイント
- 地元文化とのふれあい
常設展や企画展で、工芸品や写真などを無料で観覧できることも。興味深い展示が多く、何度訪れても新たな発見があります。 - 落ち着いた空間
庭の緑が美しく、開放的な雰囲気が魅力。ゆっくりと散策しながら、地元の歴史を感じることができます。
早戸温泉つるの湯
所在地(Google Map)
福島県大沼郡三島町早戸湯ノ平888
Webサイト
https://www.okuaizu-tsurunoyu.jp/
概要
約1200年の歴史を誇るとされる秘湯で、昔、傷ついた鶴が湯に浸かり傷を癒していたことから「鶴の湯」と呼ばれてきたと言われています。只見川を望む露天風呂や、源泉かけ流しの茶褐色のお湯が特徴です。
おすすめポイント
- 只見川を見渡す露天風呂
露天風呂からは川の流れと対岸の山々が一望でき、特に秋の紅葉シーズンには幻想的な景色を楽しめます。 - 豊富な湯量と濃厚な泉質
やや塩味を感じる褐色の湯が身体を芯から温め、湯冷めしにくいのが嬉しいポイント。 - 湯治滞在もおすすめ
自炊もできる湯治部屋を備え、連泊してじっくり温泉を味わうことも可能。時間を忘れてのんびりと過ごすにはぴったりのスポットです。
宮下温泉 保養センターひだまり
所在地(Google Map)
福島県大沼郡三島町宮下下乙田889
概要
三島町の中心地・宮下地区にある源泉かけ流しの温泉施設。地元の方に長く愛されており、福祉施設と併設された日帰り入浴スポットとして親しまれています。平成23年7月の豪雨災害で大きな被害を受けましたが、多くのボランティアの協力で復旧。今も地元の憩いの場となっています。
おすすめポイント
- 源泉かけ流しの湯
錆色に色づいた泉質は塩化物・硫酸塩泉。少し熱めのお湯が疲れをしっかりと癒やし、体の芯まで温めてくれます。 - 只見川を望む立地
テラスに出れば只見川の流れを感じることができ、のどかな景観に心もほぐれます。 - アクセスの良さ
会津宮下駅から徒歩圏内で、思い立ったらふらりと立ち寄れる便利さも魅力です。
宮下ダム
所在地(Google Map)
福島県大沼郡三島町名入
概要
只見川流域の水力発電開発を象徴するダムの一つ。戦後の電力需要に応える形で建設され、今も東北地方や関東地方への電力供給を支え続けています。周辺には桜が植えられており、春にはダムと花のコントラストを楽しむことができます。
おすすめポイント
- 四季折々の景観
新緑や紅葉だけでなく、春の桜も見どころ。深紅のゲートと相まって美しい写真が撮れます。 - 歴史あるダムの造形美
ダム周辺には見学用のスペースも整備され、迫力ある放水や特徴的な曲線美を間近で感じられるのが魅力です。 - 道の駅との連動
近隣の「道の駅 尾瀬街道みしま宿」に立ち寄ると、地域の特産品や観光情報も得られるため、あわせて観光するとより楽しめます。
おわりに
山深い自然と只見川の流れが織り成す美景に囲まれた三島町は、訪れるたびに新たな感動を与えてくれる魅力あふれるエリアです。鉄道ファンから登山愛好家、温泉好きまで、思い思いの楽しみ方で三島町を満喫してみてはいかがでしょうか。きっと心に残る旅になるはずです。