山と海の豊かな自然に包まれた尾鷲市には、世界遺産に触れられる文化施設や歴史ある神社、美しいビーチに灯台まで、魅力あふれるスポットがそろっています。ここでは、尾鷲市を訪れたらぜひ立ち寄りたいおすすめの観光スポットをご紹介します。
三重県立熊野古道センター
所在地(Google Map)
三重県尾鷲市大字向井12−4
Webサイト
http://www.kumanokodocenter.com/
概要
三重県立熊野古道センターは、熊野古道伊勢路やその周辺の自然・歴史・文化を保存・活用する拠点として2007年に開館しました。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の東の入り口としての機能を担い、常設展や企画展、体験教室やツアーなど、熊野古道を深く知り楽しめるさまざまなプログラムが用意されています。また、尾鷲桧や熊野杉をふんだんに使った日本最大級の木造建築としても注目を集め、建築ファンが訪れることも多い施設です。
おすすめポイント
- 熊野古道の魅力を学べる展示
タッチパネル式の地形模型やジオラマで、熊野古道の歴史や自然をわかりやすく紹介しています。 - 充実したイベントや体験プログラム
週末を中心に地元の伝統文化を学べるワークショップや、実際に古道を歩くツアーなどが開催されています。 - 美しい木造建築
尾鷲桧や熊野杉を使用した大規模な木造建築は必見。自然素材ならではの温かみが感じられます。
三木里ビーチ
所在地(Google Map)
三重県尾鷲市三木里町298−9
概要
三木里ビーチは穏やかな波と真っ白な砂浜が魅力の海水浴場。家族連れやカップルにも人気で、のんびりとした時間を過ごせるリゾート感あふれるスポットです。シャワーやトイレなどの基本設備も整っているため、初めての海水浴でも安心して楽しめます。
おすすめポイント
- 透明度の高い海
澄んだ海と白い砂浜で、夏場の海水浴シーズンには特に美しい景色を堪能できます。 - レジャーが充実
ビーチバレーや軽いマリンスポーツを楽しむ人も多く、アクティブに過ごしたい方にもおすすめ。 - アクセスの良さ
JR紀勢本線三木里駅から徒歩約10分。車での来訪もしやすい立地です。
尾鷲神社
所在地(Google Map)
三重県尾鷲市北浦町12−5
Webサイト
http://owasejinja.net/
概要
尾鷲神社(おわせじんじゃ)は、尾鷲七郷の総鎮守として古くから信仰を集める由緒正しい神社です。2月に行われる例大祭「ヤーヤ祭り」は鎌倉時代から続くともいわれ、寒中に体を清める“垢離掻き”など古式ゆかしい神事が行われます。最近では時代の変化に合わせ、水着やふんどしを着用する形に改められるなど、安全面にも配慮されています。
おすすめポイント
- 大楠の御神木が圧倒的な迫力
樹齢1000年以上と推定される「夫婦楠」は、まるで神聖な力を感じるかのようなパワースポットとして人気です。 - 漁師町ならではの大漁旗
境内に並ぶ大漁旗が鮮やかで、独特の活気と歴史の深さを感じさせてくれます。 - 手書き御朱印がいただける
参拝の記念に御朱印をいただくことができます。荘厳な神社の雰囲気とあわせて、旅の思い出づくりに最適です。 - ヤーヤ祭りの伝統
毎年2月1日から5日間行われる祭りでは、熱気あふれる行列が町を練り歩き、地元の人々と観光客の一体感が味わえます。
三木埼灯台
所在地(Google Map)
三重県尾鷲市盛松61番地の2
概要
三木埼灯台は、太平洋を一望できる絶好のロケーションで、1930年の初点灯以来、この海域を航行する船舶の安全を見守ってき た灯台です。晴れた日には遥か水平線まで見渡せるため、写真撮影スポットとしても人気。海風が心地よく、水平線と空のコントラストが美しい景観を楽しめます。
おすすめポイント
- 素晴らしい太平洋の眺望
広がる海の青さと空の爽快感を一度に味わえるスポットで、心が洗われるような開放感を得られます。 - 歴史ある灯台の風情
90年以上もの間、航海を見守り続けた姿からは、どこか懐かしいロマンを感じられます。 - 気軽に立ち寄れる立地
JR尾鷲駅からタクシーやバスでアクセス可能。車で訪れても駐車場を利用できるため便利です。
おわりに
尾鷲市には、熊野古道にまつわる歴史と自然の豊かさがあふれています。海と山に囲まれた土地柄ならではの絶景や伝統文化は、訪れる人の心を癒やしてくれるはず。ぜひ、魅力あふれる尾鷲の観光スポットを巡って、深い歴史と美しい自然を体感してみてください。