都会の洗練と歴史の重みが同居する中央区。高層ビルが林立する風景の中に 、江戸から続く名園や古い町並みが点在し、散策するだけでも新たな発見があるエリアです。今回は、そんな中央区で特におすすめの観光スポットをご紹介します。
浜離宮恩賜庭園
所在地(Google Map)
東京都中央区浜離宮庭園1−1
概要
潮の干満を取り入れた「潮入の池」を中心に広がる江戸時代由来の大名庭園です。都心部にありながら、四季折々の花々や樹木を間近に楽しめるため、都会の喧騒を忘れてゆったりとした時間を過ごすことができます。園内には茶屋や鴨場など歴史を感じさせるスポットも多数あり、江戸の雰囲気と現代的な高層ビル群との対比が魅力的な場所です。
おすすめポイント
- 四季を通じて楽しめる庭園
春の花畑や秋の紅葉など、季節が移り変わるごとに美しい景観が広がります。 - 歴史を感じる建造物
中島の御茶屋など、将軍家が利用していた当時の雰囲気を伝える建物が点在しています。 - 都心のオアシス
周囲のビル群とのコントラストが幻想的で、ゆったりと散策して心が癒やされます。 - 抹茶体験ができる茶屋
庭園を眺めながら抹茶と和菓子をいただけるため、一服の楽しみも味わえます。 - 車椅子などの設備が充実
電動アシスト付き車椅子の貸し出しがあり、どなたでも安 心して庭園を巡ることができます。
勝鬨橋
所在地(Google Map)
東京都中央区築地6丁目
Webサイト
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/road/kanri/gaiyo/kachidoki/index.html
概要
1940年に完成した日本を代表する可動橋(跳開橋)で、かつては「東洋一の可動橋」と呼ばれた歴史的な建造物です。現在は跳開機能が停止されていますが、美しいアーチ状のデザインと夜間のライトアップが魅力で、隅田川を象徴する景観スポットのひとつとなっています。
おすすめポイント
- 歴史を感じるレトロなデザイン
アーチ部分の美しい曲線が印象的で、川辺の散策コースとしても人気です。 - 夜間ライトアップが幻想的
川面に映り込むライトアップされた橋の姿は、写真映えも抜群です。 - 資料館で学べる橋の歴史
築地側たもとにある「かちどき橋の資料館」では橋の仕組みや建設当時の貴重な資料を無料で見学できます。
貨幣博物館
所在地(Google Map)
東京都中央区日本橋 本石町1丁目3−1 日本銀行分館内
Webサイト
http://www.imes.boj.or.jp/cm/index.html
概要
日本銀行金融研究所によって運営されている博物館で、日本や世界の貨幣・紙幣の歴史が学べます。古代から現代までの多彩なコレクションが展示されており、子どもから大人まで楽しめる学習スポットとして人気です。
おすすめポイント
- 無料で充実した展示
入館料は無料ながら、約3000点におよぶ貴重な貨幣コレクションが展示されています。 - 1億円の重さ体験コーナー
普段は触れることができない大金の重さを体感できるユニークな体験ができます。 - セキュリティ万全で安心
手荷物検査があり、本物の大判・小判なども展示されているため、安全に鑑賞できます。 - 貨幣の歴史をわかりやすく学べる
日本の貨幣史はもちろん、世界各地のお金についても解説されていて、親子での学習にもおすすめです。
Ginza Sony Park
所在地(Google Map)
東京都中央区銀座5丁目3−1
概要
元ソニービルの跡地を活用し、「変わり続ける実験的な公園」をコンセプトに誕生したユニークな空間です。地下フロアを含む広いスペースで、多彩なイベントや体験型プログラ ムが開催されてきました。一時閉園後も2025年1月のグランドオープンに向けて再開発が進んでおり、今後どのように進化するのか注目が集まっています。
おすすめポイント
- 都市のど真ん中で楽しむ“公園”
銀座という都会の中心にありながら、自由に楽しめるパブリックスペースです。 - 常に新しい試みが行われるイベント
アートや音楽、テクノロジーを組み合わせた多彩なプログラムが随時開催され、訪れるたびに違った体験ができます。 - 2025年の再オープンが待ち遠しい
完成形がどのような姿になるか、オープン後のさらなる進化に期待が高まります。
月島もんじゃストリート
所在地(Google Map)
東京都中央区月島1丁目9
Webサイト
http://www.monja.gr.jp/
概要
月島の西仲通り沿いに、70軒以上ものもんじゃ焼き店が軒を連ねる通りで“もんじゃの聖地”と呼ばれるほど。老舗から新興店まで多彩な店が並び、具材も味付けも実にバリエーション豊か。食べ歩きで自分好みのもんじゃを見つける楽しみがあります。
おすすめポイント
- 数十軒もの専門店が集中
それぞれの店舗がオリジナルメニューを用意しており、味比べが人気です。 - 下町情緒あふれる雰囲気
レトロな路地裏散策とともに楽しむことで、昭和の下町文化を体感できます。 - アクセスの良さ
都営大江戸線・東京メトロ有楽町線「月島駅」から徒歩圏内で、他の観光地とのハシゴも便利です。
水天宮
所在地(Google Map)
東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4−1
Webサイト
http://www.suitengu.or.jp/
概要
福岡県久留米市の水天宮を総本宮とする神社で、東京の水天宮は安産・子宝祈願で有名です。2016年に社殿が改修され、スタイリッシュかつ清潔感のある境内で、初参りや戌の日などには多くの参拝者が訪れます。
おすすめポイント
- 安産・子授けの神様
戌の日や大安などの縁起の良い日には、妊婦や家族連れで大変にぎわいます。 - 駅直結の好アクセス
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」からすぐの場所にあり、移動がとても便利です。 - 都会的な社殿
耐震・免震構造を備えた近代的な社殿は安心感があり、快適に参拝できます。
築地本願寺
所在地(Google Map)
東京都中央区築地3丁目15−1
Webサイト
http://www.tsukijihongwanji.jp/
概要
東京を代表する浄土真宗本願寺派の寺院で、古代インド様式を取り入れたユニークな外観が目を引きます。関東大震災や火災からの再建を経て1934年に完成した本堂は、国の重要文化財に指定されています。築地場外市場からほど近い場所にあり、観光や食事のついでに立ち寄ることも可能です。
おすすめポイント
- 異国情緒あふれる建築美
半円形の大きな屋根やステンドグラスが組み合わさり、仏教建築としては珍しいデザインを楽しめます。 - 開かれたお寺
カフェを併設し、無料のコンサートや公開法話など、誰でも気軽に訪れられる取り組みが充実。 - アクセス抜群
東京メトロ日比谷線「築地駅」からすぐ。銀座や築地市場へも徒歩圏内です。
おわりに
江戸の歴史を色濃く残す庭園や橋、下町情緒あふれるグルメストリート、個性的な寺院に先進的な公園など、中央区にはさまざまな魅力が詰まっています。何度訪れても新たな発見があるのがこのエリアの魅力。ぜひお気に入りのスポットを見つけて、中央区での観光を存分に楽しんでみてください。