多彩な文化と自然が融合する目黒区。ここでは美しい川沿いの桜から歴史的建造物、ユニーク なミュージアムまで、見どころ豊富なスポットをご紹介します。四季折々の魅力を楽しめる目黒区へ、ぜひ足を運んでみてください。
目黒川の桜並木
所在地(Google Map)
東京都目黒区中目黒2丁目6
概要
目黒川は東京都世田谷区・目黒区・品川区を流れ、東京湾へ注ぐ全長約8kmの川です。特に目黒区周辺の川沿いには桜が多く植えられ、都内でも人気の花見スポットとして知られています。春になると桜並木が一斉に咲き誇り、その光景は息をのむほど美しく、多くの人々で賑わいます。
おすすめポイント
- 桜のトンネルを楽しめる散策コース
約4kmにわたってソメイヨシノが連なり、橋を渡りながら続く桜の風景は圧巻。早朝は比較的空いており、混雑を避けてのんびり花見散歩ができます。 - ライトアップされた夜桜
開花期には夜間ライトアップも行われることがあり、昼と夜それぞれ違った桜の姿が楽しめるのも魅力です。 - 季節を問わず楽しい川沿い
夏は涼しげな緑道散策、秋には紅葉、冬にはイルミネーションなど、一年を通して様々な表情に出会えます。
東京都写真美術館
所在地(Google Map)
東京都目黒区三田1丁目13−3 恵比寿ガーデンプレイス内
Webサイト
http://topmuseum.jp/
概要
日本で初の本格的な写真・映像分野の公立美術館として開館したスポット。国内外の優れた写真や映像アートを楽しむことができます。様々な企画展が行われており、いつ訪れても新しい発見があると好評です。
おすすめポイント
- 多彩な展示・企画展
写真だけでなく映像やアニメにフォーカスした展示も開催され、幅広いジャンルのアートを堪能できます。 - 充実した付帯施設
ミュージアムショップやカフェが併設され、鑑賞の合間にほっと一息つくのに便利。図書室では関連書籍も閲覧できます。 - アクセス抜群の恵比寿ガーデンプレイス内
恵比寿駅から徒歩圏内で、周辺の散策やレストランとの組み合わせも楽しめます。
日本民藝館
所在地(Google Map)
東京都目黒区駒場4丁目3−33
Webサイト
http://www.mingeikan.or.jp/
概要
1936年に柳宗悦によって創設された、日本各地や朝鮮半島などの民藝品を一堂に集め た美術館。焼き物、染織、木工などの生活道具を通じて、日常の中にある“民藝”の美しさを再発見できます。
おすすめポイント
- 建物自体の風情
木造2階建ての蔵造り風建築で、館内は和の雰囲気が漂い、展示品との相乗効果で独特の美が堪能できます。 - 多彩な工芸品が見どころ
朝鮮半島の白磁や染織品、大津絵、木喰の仏像など、素朴ながら奥深い作品が並びます。 - ミュージアムショップもおすすめ
民藝運動を象徴する新作の工芸品や関連出版物が揃い、訪れるたびに新たな発見があると評判です。
旧前田家本邸 和館
所在地(Google Map)
東京都目黒区駒場4丁目3−3−55
Webサイト
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/sports_koen_yoka/koen/omoshiro/komaba.html
概要
昭和初期、旧加賀藩主前田家の当主・前田利為侯爵により建設された和風建築。大橋ジャンクションからほど近い駒場公園内に位置し、格式高い書院造が印象的です。歴史的価値が認められ、2013年に国の重要文化財に指定されました。
おすすめポイント
- 贅を尽くした建築美
違い棚や欄間、庭に面した縁側など、随所に日本建築の粋が凝縮。 - 庭園の四季を楽しめる
日本庭園の池や植栽も美しく、春の桜や秋の紅葉など四季折々の趣を感じられます。 - 無料で内部見学が可能
公開日は限られますが、館内に入れる機会もあり、歴史と文化を身近に学べる貴重なスポットです。
東京目黒 美空ひばり記念館
所在地(Google Map)
東京都目黒区青葉台1丁目4−12
Webサイト
http://misorahibari.jp/
概要
昭和の歌姫・美空ひばりの功績と人となりを偲ぶ記念館。かつて彼女が暮らした邸宅を一部公開しており、歌手としての華やかな姿だけでなく、家族やファンを大切にした温かい面にも触れられます。
おすすめポイント
- 生前の空気感を感じられる空間
居間や愛車のキャデラックなどが当時のまま残されていて、特別な思い出に浸ることができます。 - 貴重な資料や愛用品の展示
ステージ衣装やプライベート品を眺めることで、ひばりさんの人柄と時代背景を体感できます。 - ファンならずとも楽しめるレア体験
予約制で見学が行われていることも多いため、訪問前に公式サイトをチェックすると安心です。
目黒寄生虫館
所在地(Google Map)
東京都目黒区下目黒4丁目1−1
Webサイト
http://www.kiseichu.org/
概要
寄生虫を専門に扱う世界的にも珍しい私立博物館。1947年に医学博士の亀谷了氏によって設立され、寄生虫学の研究や普及啓発を目的として展示が行われています。見たことのない標本や解説は衝撃的ですが、学問的にも興味深い内容で人気を集めています。
おすすめポイント
- 圧巻の標本コレクション
全長8mを超えるサナダムシなど、実物標本に驚かされながら寄生虫の生態を学べます。 - 入館無料(寄付歓迎)
無料ながら内容が非常に充実しており、多くのリピーターがいるほどの魅力ある施設です。 - 好奇心をくすぐる展示
地元の方から海外観光客まで幅広く人気。親子連れの学びスポットとしても評判です。
目黒天空庭園
所在地(Google Map)
東京都目黒区大橋1丁目9−2
Webサイト
https://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/koen/tenku.html
概要
首都高速道路大橋ジャンクションの屋上を活用した立体都市公園。2013年の開園以来、都会の新たな憩いの場として人気を博しています。緑豊かな空間からは遠くに富士山を望むこともあり、近隣住民の散歩コースにも最適です。
おすすめポイント
- ユニークな屋上庭園
ループ状の斜面に緑を配し、散策路にはベンチや自販機などの設備も完備。 - 四季折々の花木
芝生や草花、ぶどう栽培など多様な植栽が楽しめ、季節ごとの変化に癒されます。 - 駅チカでアクセス便利
東急田園都市線「池尻大橋駅」から徒歩数分。散歩がてらふらりと立ち寄るのにもぴったりです。
おわりに
目黒区は大都市の一角でありながら、歴史、文化、自然が絶妙に調和したエリアです。桜の名所からアート、伝統工芸、ユニークな博物館まで、幅広い趣味に応えるスポットが盛りだくさん。ぜひ一度足を運んで、目黒区ならではの魅力を体感してみてください。