墨田区のおすすめ観光スポット

墨田区のおすすめ観光スポット

東京の下町情緒が残る墨田区は、近代的な建造物と歴史ある文化施設が混在する魅力的なエリアです。東京スカイツリーをはじめ、水族館や美術館、庭園など、多種多様な観光スポットが集結しています。季節や時間帯によって異なる表情を見せるのも特徴で、時間に余裕があれば、ゆっくりと街歩きを楽しむのもおすすめです。ここでは、墨田区を代表するスポットをいくつかご紹介します。


東京スカイツリー

東京スカイツリー

所在地(Google Map)
東京都墨田区押上1丁目1−2

Webサイト
http://www.tokyo-skytree.jp/

概要

高さ634mを誇る東京スカイツリーは、東京都を象徴するランドマークの一つ。電波塔としてだけでなく、大規模な商業施設や水族館などを備えた一大観光エリア「東京スカイツリータウン」の中核でもあります。展望台「天望デッキ」(350m)と「天望回廊」(450m)からは、東京の街並みはもちろん、晴れた日には富士山まで見渡せる大パノラマを楽しめます。

おすすめポイント

  • 圧巻の眺望を満喫
    高い透明度の日には、遠くの山々までくっきりと見え、その壮大な景色に思わず息をのむほど。朝や夕方は光の加減でまた異なる表情を見せてくれます。
  • 夜景とライトアップ
    日没後はロマンチックなライトアップを実施。「粋」「雅」「幟」などテーマが変わるため、訪れる日によって違う雰囲気を体験できます。
  • 併設施設の充実
    東京ソラマチやすみだ水族館がスカイツリータウン内にあり、ショッピング・グルメ・アミューズメントまで一日中楽しめるのも魅力です。
  • アクセスの良さ
    「とうきょうスカイツリー駅」や「押上駅」直結で、駅から徒歩すぐに到着できる便利さも高ポイントです。

すみだ水族館

すみだ水族館

所在地(Google Map)
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 5-6F

Webサイト
http://www.sumida-aquarium.com/

概要

東京スカイツリータウン内に位置するすみだ水族館は、身近に海や川の生き物を観察できる都会型の水族館です。クラゲやペンギン、オットセイなどの多彩な展示が人気で、開放感のある屋内型の大水槽や、四季折々の企画展示も見どころの一つです。

おすすめポイント

  • 幻想的なクラゲ展示
    ライトアップされたクラゲが漂う様子はまるで芸術作品のよう。上から眺めるビッグシャーレ型の水槽は、ふわふわと揺れるクラゲの美しさを存分に味わえます。
  • ペンギン・オットセイが間近に
    におい対策や清掃が行き届いた屋内プールで、元気に泳ぐペンギンやオットセイを至近距離で観察できます。飲食スペースから眺められる工夫もあり、ゆったりした時間を過ごせます。
  • チンアナゴや金魚など多彩な展示
    砂から顔を出すチンアナゴ、水面を覆いつくす金魚など、子どもから大人まで楽しめる工夫が随所に施されています。
  • アクセス抜群
    スカイツリー観光と合わせて楽しめる立地の良さが魅力。人気のスポットですが、事前にチケットを購入すればスムーズに入館できます。

江戸東京博物館

江戸東京博物館

所在地(Google Map)
東京都墨田区横網1丁目4−1

Webサイト
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/

概要

江戸時代から現代までの東京の歴史と文化を知ることができる体験型の博物館。実物大の日本橋や、当時の芝居小屋である中村座を再現した展示など、迫力ある大規模展示が特徴です。両国駅から徒歩3分というアクセスの良さも魅力の一つ。

おすすめポイント

  • 江戸と東京の時空を旅する
    江戸ゾーンでは江戸時代の街並みを精巧に再現。東京ゾーンでは明治以降の発展と変遷を学ぶことができます。
  • 模型・実物展示の迫力
    雰囲気たっぷりの日本橋模型は必見。ほかにも街のジオラマなど、見応えある展示が多彩です。
  • 駅近の好立地
    両国国技館のそばにあり、周辺散策も一緒に楽しめます。国技館や下町グルメ巡りとのあわせ技もおすすめ。

※現在(2025年まで予定)、本館は改修工事のため休館中です。再開した際にはぜひ足を運んでみてください。


すみだ北斎美術館

すみだ北斎美術館

所在地(Google Map)
東京都墨田区亀沢2丁目7−2

Webサイト
http://hokusai-museum.jp/

概要

浮世絵師・葛飾北斎の生誕地である墨田区に建てられた美術館。妹島和世氏設計の近未来的な建物が特徴的で、北斎の多岐にわたる作品を収蔵・展示しています。代表作「富嶽三十六景」関連の展示や、期間ごとに企画される特別展を通じて、北斎の知られざる魅力を深く味わうことができます。

おすすめポイント

  • 北斎の多彩な作品世界
    有名な「神奈川沖浪裏」だけでなく、北斎の画業の幅広さを感じられる複数のテーマ展示があります。
  • 建築としても楽しめる空間
    外観から内装まで洗練されたデザインで、モダンな雰囲気を味わえます。4階からはスカイツリーを眺められるスポットも。
  • 常設展と企画展の両方をチェック
    常設展は北斎の生涯を俯瞰できるレプリカなどを中心に展示。企画展では貴重な原画や版画などが登場し、何度訪れても新鮮な発見があります。

コニカミノルタ プラネタリウム天空

所在地(Google Map)
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・イーストヤード 7F

概要

東京スカイツリータウンの7階にあるプラネタリウム施設。最新の投影システムを使用し、臨場感あふれる星空を体験できます。リラックス効果を高めるアロマ演出があるプログラムや、有名アーティストがナレーションを担当する特別番組など、多彩なプログラムが魅力です。

おすすめポイント

  • 臨場感あふれる映像と音響
    高解像度の星空映像は迫力満点。音響にもこだわりがあるため、没入感の高いショーを楽しめます。
  • アロマやヒーリング企画
    アロマが香るヒーリングプログラムは、疲れた身体を包み込むようなリラクゼーションを体感できます。
  • 座席の配置と居心地の良さ
    リクライニングシートでゆったり星空を鑑賞できるのが魅力。カップルやファミリーでも気兼ねなく楽しめます。

向島百花園

向島百花園

所在地(Google Map)
東京都墨田区東向島3丁目18−3

Webサイト
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index032.html

概要

江戸時代に文人たちの交流の場として開かれた歴史ある庭園で、四季折々の花が楽しめるのが魅力です。特に、春先には梅、秋には萩が有名で、園内を散策しながら季節ごとの風情を満喫できます。スカイツリーを背景にした風景も楽しめる、下町ならではのスポットです。

おすすめポイント

  • 四季を彩る花々
    春の梅や秋の萩など、一年を通じて多彩な花が咲き、季節ごとの景観が変わるため、何度訪れても新鮮です。
  • 歴史ある庭園の情緒
    江戸時代から続く由緒正しき庭園で、俳句にちなんだ石碑や茶屋など、文化を感じさせる要素が散在しています。
  • 都会のオアシス
    周囲に高層ビルがあっても、園内は静かで落ち着いた雰囲気。下町散策とあわせて訪れるのに最適な癒やし空間です。

郵政博物館

所在地(Google Map)
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・ソラマチ9F

Webサイト
https://www.postalmuseum.jp/

概要

旧「逓信総合博物館」の一部を引き継ぐ形で2014年に開館した施設。日本の郵便制度や切手の歴史など、「郵政」にまつわる幅広いトピックをわかりやすく学べる博物館です。国内外の切手コレクションは圧巻のボリュームで、特別企画展も定期的に開催されています。

おすすめポイント

  • 国内外の貴重な切手コレクション
    見応えたっぷりの膨大な切手コレクションは、じっくり見始めると時間を忘れるほどの魅力があります。
  • 郵便配達の歴史を体感
    昔のポストや制服、配達に使われた道具など、郵便の歴史をリアルに感じられる展示が多数。
  • ソラマチ内で立ち寄りやすい
    東京ソラマチ9階にあるため、買い物やグルメの合間に気軽に訪れることができます。入館料も比較的リーズナブルです。

おわりに

墨田区には、世界的に有名な東京スカイツリーを筆頭に、下町情緒が漂う歴史的スポットや、独自の文化を伝える博物館・美術館などが多数点在しています。最先端の施設と古き良き江戸の名残が共存する街として、一日では回りきれないほどの見どころが詰まっています。ぜひ、散策とあわせて多彩な観光スポットを巡り、墨田区の魅力を存分に味わってみてください。