台東区のおすすめ観光スポット

台東区のおすすめ観光スポット

下町情緒あふれる台東区には、歴史ある寺社から芸術・文化を肌で感じられる施設まで、幅広い観光スポットが点在しています。上野の文化施設や浅草の賑わいなど、古くからの伝統を大切にしながらも新たな魅力を発信し続ける台東区の見どころをぜひ巡ってみてください。


上野恩賜公園

上野恩賜公園

所在地(Google Map)
東京都台東区上野公園5−20

Webサイト
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access038.html

概要

広大な約53ヘクタールの敷地を誇る上野恩賜公園は、上野駅公園口からすぐの場所にあり、周辺には数々の文化施設や動物園が集まる「文化の森」と呼ばれるエリアです。日本初の公園として指定され、桜の名所や美術館、博物館などが点在するため、一日かけて楽しむことができます。

おすすめポイント

  • 四季折々の風景
    春には園内を彩る満開の桜、夏には不忍池の蓮、秋の紅葉、冬に訪れる水鳥など、一年を通じて異なる景色を満喫できます。
  • 多彩な文化施設
    東京国立博物館や国立西洋美術館、国立科学博物館、恩賜上野動物園など、世界的にも貴重な施設が集中しており、芸術や学びに触れられるのも魅力です。
  • 散策やイベント
    池の周りをのんびり歩くのはもちろん、休日には大道芸や各種イベントも行われ、公園全体の活気を肌で感じられます。

上野動物園

上野動物園

所在地(Google Map)
東京都台東区上野公園9−83

Webサイト
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/

概要

1882年に開園した日本最古の動物園で、JR・東京メトロの上野駅公園口から徒歩約5分という好立地にあります。東園と西園に分かれた広大な敷地には500種類以上の動物が暮らし、ジャイアントパンダをはじめゴリラやトラなど、多彩な生きものに出会える施設です。

おすすめポイント

  • 豊富な動物と見どころ
    大人気のパンダはもちろん、キリンやゾウ、ホッキョクグマなど個性豊かな動物が勢ぞろい。飼育環境を自然に近づける取り組みが行われ、動物たちの生き生きとした姿を観察できます。
  • ファミリーでも楽しめる
    園内には休憩所やカフェがあり、小さな子ども連れでもゆっくり回れる工夫が随所に。エリアが東園・西園に分かれているため、休みながら半日~1日かけて楽しむ方も多いです。
  • 歴史ある園内
    日本初の動物園ならではの長い歴史や珍獣の飼育実績も見どころ。園内は時代を感じさせる建物と新施設が調和しています。

東京国立博物館

東京国立博物館

所在地(Google Map)
東京都台東区上野公園13−9

Webサイト
http://www.tnm.jp/

概要

1872年に創設された日本最古にして最大の博物館。日本やアジアの貴重な文化財を数多く所蔵・展示しており、国宝や重要文化財も多数含まれます。建築としても趣のある本館をはじめ、表慶館、東洋館、平成館、法隆寺宝物館など多彩な展示館が点在し、歴史と芸術を総合的に体感できる場所です。

おすすめポイント

  • 充実した常設展と特別展
    教科書で見たことのある絵画や仏像、日本刀などを間近で鑑賞できるため、歴史好きやアートファンにはたまりません。特別展も定期的に開催され、多くの人を魅了しています。
  • 圧倒的な展示のボリューム
    建物ごとにテーマが異なり、一度にすべてを回ろうとすると数時間では足りないほど。何度訪れても新しい発見があります。
  • 上野公園内の立地
    公園での散策とあわせて、ゆったりと博物館の魅力に触れられるのも魅力。金曜日など開館時間が延長される日もあるので、混雑を避けてゆっくり楽しめます。

浅草寺

浅草寺

所在地(Google Map)
東京都台東区浅草2丁目3−1

Webサイト
http://www.senso-ji.jp/

概要

推古天皇36年(628年)創建と伝わる、東京最古の寺院。金龍山浅草寺(浅草観音)の愛称でも親しまれ、国内外から多くの参拝者・観光客が絶えない下町のシンボル的存在です。雷門から続く仲見世通りの賑わいも含め、一年中活気にあふれています。

おすすめポイント

  • 歴史ある本堂と五重塔
    戦災などを経ながらも再建され続けてきた壮麗な本堂や、黄金色に映える五重塔が見応えたっぷり。
  • 仲見世通りの楽しさ
    雷門から本堂へと続く仲見世通りには、和菓子や工芸品などの店がずらり。食べ歩きやお土産探しも楽しみのひとつです。
  • 季節行事とにぎわい
    年始の初詣は日本有数の参拝客数を誇り、羽子板市やほおずき市など、伝統を感じる行事が続きます。心身を清める参拝だけでなく、華やかな雰囲気を満喫できるのも魅力です。

浅草花やしき

浅草花やしき

所在地(Google Map)
東京都台東区浅草2丁目28−1

Webサイト
https://www.hanayashiki.net/

概要

1853年に創業し、日本最古の遊園地として知られる浅草花やしき。当初は植物園として始まり、戦後は遊園地として再スタートを切りました。古き良き雰囲気が残る一方、ユニークなアトラクションで子どもから大人まで楽しませてくれるスポットです。

おすすめポイント

  • 日本最古のローラーコースター
    スピードは控えめながら、レトロな雰囲気とコースの独特な迫力が相まって意外なスリルを味わえます。
  • コンパクトで回りやすい
    園内がコンパクトにまとまっているため、乗り物の移動に時間がかからず、小さな子ども連れでも疲れにくい構造になっています。
  • リピーターも多い魅力
    浅草観光の合間に立ち寄る人も多く、再入場ができるプランを活用すれば周辺散策と遊園地の両方を楽しむことができます。

上野東照宮

上野東照宮

所在地(Google Map)
東京都台東区上野公園9−88

Webサイト
http://www.uenotoshogu.com/

概要

徳川家康、徳川吉宗、徳川慶喜を祭神とする神社で、1627年に藤堂高虎が創建しました。現在の社殿は1651年に徳川家光が改築したもので、上野戦争や震災、戦災を乗り越えて当時の姿をとどめる貴重な存在です。その豪華絢爛な社殿は「金色殿」と呼ばれます。

おすすめポイント

  • 金色に輝く社殿
    金箔がふんだんに施され、龍や動植物を描いた繊細な彫刻が見事。歴史的価値の高さから重要文化財に指定されています。
  • ぼたん苑や花の四季
    境内にはぼたん苑があり、季節ごとに牡丹やダリアが美しく咲き誇ります。都会の真ん中にありながら、花の彩りに癒やされるスポットです。
  • 強運の神様
    徳川家康が祀られていることから出世や勝負運にご利益があるとされ、会社員や受験生など、多くの人が祈願に訪れます。

浅草寺 雷門(風雷神門)

浅草寺 雷門(風雷神門)

所在地(Google Map)
東京都台東区浅草2丁目3−1

Webサイト
http://www.senso-ji.jp/guide/guide01.html

概要

正式名称は「風雷神門(ふうらいじんもん)」。浅草寺の総門として有名で、高さ約4メートルの大提灯が象徴的な観光の定番スポットです。門の左右には風神と雷神像が並び、中央には迫力ある提灯が吊り下げられています。

おすすめポイント

  • 浅草のシンボル
    大提灯のインパクトは抜群で、写真スポットとしても定番。雷門をくぐれば仲見世通りが続き、下町情緒たっぷりの風景が広がります。
  • 歴史ある門と像
    度重なる火災を経て、現在の門は1960年に再建されたもの。風神・雷神像は江戸時代の頭部に明治時代の胴体を組み合わせた歴史を持ち、松下幸之助の寄進によって再建が実現しました。

おわりに

上野の豊かな自然と文化、そして浅草のにぎわいと下町情緒――台東区には、歴史と現代が融け合う魅力が詰まっています。じっくり文化施設を巡るもよし、寺社を参拝して伝統の息づかいを感じるもよし。何度訪れても新たな発見がある台東区へ、ぜひ足を運んでみてください。