上野原市のおすすめ観光スポット

上野原市のおすすめ観光スポット

上野原市は、豊かな自然と歴史が融合した魅力あふれるエリアです。都心からのアクセスも比較的良く、週末の小旅行にも最適な場所として注目されています。ここでは、山や神社、温泉など、それぞれの魅力を存分に感じられるスポットをご紹介します。


軍刀利神社

軍刀利神社

所在地(Google Map)
山梨県上野原市棡原4134

Webサイト
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/8103

概要

軍刀利神社(ぐんだりじんじゃ)は、山深い棡原地区に鎮座する歴史ある神社です。元々は修験道の「軍荼利夜叉明王社」として信仰を集めていましたが、明治期の神仏分離により現在の社名となりました。日本武尊を主祭神とし、縁結び・子宝・厄除けなど多岐にわたるご利益で知られています。

おすすめポイント

  • 厳かなパワースポット
    山中に静かに佇み、深い森の静寂と凛とした空気が味わえます。奥院へ続く参道は苔むした石段が印象的で、ゆっくりと歩くだけでも心が浄化されるような感覚を得られます。
  • 大きな剣のモニュメントと巨木
    境内には草薙の剣を祀ったとされる象徴的な大きな剣のモニュメントや、樹齢500年を超えるカツラの巨木があり、その神秘的な雰囲気は一見の価値ありです。
  • 奥の院・元社の鳥居
    奥の院へ進むと銀色の鳥居が出迎えてくれます。白簱史朗氏の寄贈によるもので、神社の歴史と自然の荘厳さを同時に体感できます。

秋山温泉

秋山温泉

所在地(Google Map)
山梨県上野原市秋山2210

Webサイト
http://www.akiyamaonsen.com/

概要

秋山温泉は、アルカリ性単純温泉のやわらかな湯が魅力の温泉施設です。豊かな自然に囲まれ、ゆったりと日常の疲れを癒すのに最適なスポットとして親しまれています。

おすすめポイント

  • 肌に優しいぬる湯
    泉質はやわらかく、長く浸かっていられる温度設定の浴槽が好評です。美肌効果も期待でき、のんびりとくつろげます。
  • リフレッシュできる設備
    露天風呂やサウナ、リラクゼーションルームなどが充実しており、自然を感じながら心も体もリフレッシュできます。
  • アクセスの良さ
    上野原駅からのシャトルバスや広めの駐車場があり、車でも公共交通機関でも行きやすい点が魅力です。

坪山

所在地(Google Map)
山梨県上野原市西原

Webサイト
http://www.hakken-uenohara.jp/entry.html?id=106735

概要

坪山(つぼやま)は標高約1,000メートルの比較的登りやすい山で、四季折々の自然の美しさを満喫できるスポットです。春には桜や野草が咲き、秋には紅葉が彩るなど、季節ごとの景観を楽しめるのが魅力です。

おすすめポイント

  • 初心者でも安心の登山ルート
    整備された登山道が多く、初めての登山やファミリー登山にも適しています。山頂付近からは富士山を望めるビュースポットもあり、達成感が味わえます。
  • 豊かな自然環境
    多種多様な植物や野鳥が生息しており、ハイキングがてら自然観察を楽しむことができます。

高柄山

高柄山

所在地(Google Map)
山梨県上野原市鶴島 高柄山

概要

高柄山(たかつかやま)は四方津駅や上野原駅からアクセスできる低山ながら、変化に富んだルートが楽しめる山です。頂上は広くはないものの、天候次第で眺望が開け、周辺の山々や市街地を一望できます。

おすすめポイント

  • 適度な登りごたえ
    標高はさほど高くないものの、アップダウンのあるコースが続き、運動不足解消や本格的な山登りのトレーニングとしても最適です。
  • 四季折々の美しさ
    春の新緑、秋の紅葉など、季節に応じた山の表情を堪能できます。日帰りで手軽に山歩きを楽しみたい方にもぴったりです。

野田尻宿

野田尻宿

所在地(Google Map)
山梨県上野原市野田尻612

概要

江戸時代の甲州街道に設けられた宿場町の一つで、当時の風情を残す静かなスポットです。大きく開発が進まなかったため、素朴で落ち着いた雰囲気が今も色濃く残っています。

おすすめポイント

  • 歴史ある街並み
    古い建物や屋号が一部に残り、江戸時代の面影を感じさせます。ゆったり散策しながら過去に思いを馳せるのも一興です。
  • 静かな佇まい
    大きな観光地のような喧騒はなく、時間がゆっくり流れているかのような落ち着きを味わえます。

青苔寺

青苔寺

所在地(Google Map)
山梨県上野原市鶴島611

Webサイト
https://www.seitaiji.com/

概要

応永2年(1395年)に創建され、長い歴史を誇る古刹です。桂川(相模川)を見下ろす高台にあり、青々とした苔や手入れの行き届いた庭が静寂な空間を演出しています。

おすすめポイント

  • 枝垂れ桜と苔の美しさ
    春には枝垂れ桜が咲き、境内に彩りを添えます。寺名の由来どおり、苔むした境内も風情たっぷりです。
  • 眺望と庭園
    境内からは桂川の流れが見渡せ、手入れの行き届いた庭とのコントラストが素晴らしいと評判です。
  • 歴史に触れる
    足利氏流の武家ゆかりの菩提寺としても知られ、山間に佇む趣深い景観が魅力。心落ち着くひとときを過ごせます。

おわりに

上野原市には、静かに深呼吸がしたくなるような美しい自然や、時代を感じる歴史的スポットが数多く存在します。豊かな緑に囲まれた山々でのハイキングや、悠久の歴史に思いを馳せられる神社や寺院、そしてのんびりと湯を満喫できる温泉など、さまざまな楽しみ方ができるのが魅力です。ぜひ一度、上野原市を訪れて、その豊かな表情をじっくり味わってみてください。