東松島市のおすすめ観光スポット

東松島市のおすすめ観光スポット

東松島市には、海や山、歴史、復興の歩みを学べるスポットなど、多彩な魅力が詰まっています。四季折々の風景が楽しめる絶景や、家族で楽しめる公園、学びの場など、それぞれ個性豊かなスポットが点在。ここでは、東松島市のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。


大高森

大高森

所在地(Google Map)
宮城県東松島市宮戸大高森

概要

大高森(おおたかもり)は、標高106mと比較的低山ながらも「日本三景 松島」の全景を一望できる絶景スポット。松島四大観の一つに数えられ、「壮観」と称されるほど見晴らしが素晴らしいことで有名です。山頂付近からは大小の島々が点在する松島湾をぐるりと360度見渡すことができます。

おすすめポイント

  • 短時間で楽しめる登山コース
    登山道はよく整備されており、麓の駐車場から15〜20分ほどで山頂へ。軽装でも気軽に登れますが、ところどころ傾斜がきつい部分もあるためスニーカーなど歩きやすい靴がおすすめです。
  • 四季折々の絶景
    春には新緑、夏には青々とした木々と海のコントラスト、秋には美しい紅葉、冬には澄んだ空気の中で遠くの山々まで見渡せます。
  • 夕景とパノラマビュー
    山頂からは西側に松島湾を望むため、夕日を背景にした島々のシルエットも大変美しく、写真愛好家にも人気です。

矢本海浜緑地

所在地(Google Map)
宮城県東松島市

概要

海岸沿いに広がる広大な公園で、美しい芝生や遊具、バーベキューエリアなどが整備されています。ファミリー層にも人気が高く、季節を問わずピクニックや散策を楽しむことができます。近くを航空自衛隊松島基地のブルーインパルスが飛行することもあり、タイミングが合えば迫力ある離着陸を見られるかもしれません。

おすすめポイント

  • 充実した遊具と広い芝生
    大小さまざまな遊具があり、子供が飽きずに遊べると評判。芝生のエリアはベンチも点在しているので、レジャーシートを敷いてのんびり過ごすのにも最適です。
  • バーベキューエリア完備
    予約が必要な場合がありますが、無料で利用できる屋根付きのバーベキュー施設が充実しています。海風を感じながらのアウトドア料理は格別です。
  • 季節の楽しみ
    夏場は噴水で子供たちが水遊びを楽しめる日もあり、天候や気温が合えば一層楽しい思い出づくりができます。

月浜海水浴場

所在地(Google Map)
宮城県東松島市宮戸村村

Webサイト
http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/

概要

白い砂浜と穏やかな波が魅力の月浜海水浴場は、地元の人々からも愛される静かなビーチです。夏の海水浴シーズンには多くの家族連れやグループが訪れ、透明度の高い海で泳ぎながらリゾート気分を味わえます。

おすすめポイント

  • ファミリー向けの安心ビーチ
    こぢんまりとしたビーチで、波も比較的穏やか。小さなお子さん連れでも、ゆったりと海水浴を楽しむことができます。
  • 設備が充実
    近くにはシャワー施設(温水もあり)や更衣スペース、トイレなどが整備されており、海遊びを満喫できる環境が整っています。
  • 四季を通じて楽しめる景色
    夏は海水浴客で賑わいますが、オフシーズンの静かな海岸線もまた魅力的。潮風を感じながらのんびり散歩するのもおすすめです。

宮戸島

宮戸島

所在地(Google Map)
宮城県東松島市宮戸 宮戸島

概要

松島湾で最大の島であり、先ほど紹介した大高森をはじめとする絶景スポットが点在するエリア。自然豊かな景観に加え、歴史的・文化的価値の高い遺跡も残されています。島全体をゆっくりとドライブしたり、散策したりするだけでも心が洗われるような、穏やかな雰囲気が魅力です。

おすすめポイント

  • ゆったりした島時間
    震災を乗り越えた島には、昔ながらののどかな風景と人々の優しさがあります。時間を忘れてのんびりと過ごすには最適。
  • 多彩な自然美
    海と緑が織りなすコントラストが美しく、場所によっては岩礁や奇岩などの変化に富んだ景観を楽しむことができます。
  • 歴史への思いを馳せる
    縄文時代の遺跡や戦中の遺構などが残り、島のあちこちに歴史を感じられるスポットがあります。

東松島市震災復興伝承館

東松島市震災復興伝承館

所在地(Google Map)
宮城県東松島市野蒜北余景56−36

Webサイト
http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/

概要

旧野蒜駅の駅舎を改修して作られた資料館で、東日本大震災の記憶と復興の歩みを伝える大切な拠点です。震災の経験や被災者の証言映像が見られ、震災の恐ろしさや尊い教訓を学ぶことができます。

おすすめポイント

  • 映像・写真による分かりやすい展示
    大型スクリーンによる被災者の体験談や写真パネルなど、震災当時の様子をリアルに知ることができます。
  • 復興への想いを感じられる
    復旧・復興に携わった全国の人々の名前が記されており、多くの支援のもと少しずつ前へ進んできた東松島市の歩みを感じることができます。
  • 旧野蒜駅プラットホームの見学
    周囲は「復興祈念公園」として整備されており、当時の線路やプラットホームも残されています。駅舎と合わせて見学することで、より深い理解につながるでしょう。

奥松島縄文村歴史資料館

所在地(Google Map)
宮城県東松島市宮戸里81−18

Webサイト
http://www.satohama-jomon.jp/

概要

縄文時代の暮らしや文化を中心に、貴重な出土品を展示する歴史資料館。国の重要文化財に指定された里浜貝塚に関する資料もあり、当時の人々の生活の様子をより深く学ぶことができます。

おすすめポイント

  • 縄文時代の出土品が充実
    土器や石器などの展示はもちろん、暮らしぶりをわかりやすく紹介する工夫がなされています。
  • 体験プログラム(要確認)
    火おこしや土器づくりなど、体験学習ができるイベントも随時開催。親子で参加すれば、歴史を肌で感じながら楽しめます。
  • 静かな環境でじっくり学べる
    資料館内は落ち着いた雰囲気で、じっくりと展示を見学するのにぴったり。縄文時代に思いを馳せながら、奥松島の歴史に触れられます。

おわりに

海の恵みと豊かな自然を感じられる東松島市は、絶景と歴史、そして震災からの復興の歩みまで、さまざまな側面を一度に味わえるのが大きな魅力です。日帰りでも十分楽しめますが、季節ごとに異なる表情を見せるスポットばかりなので、何度でも訪れたくなるはず。ぜひ次回の旅の候補に、東松島市を加えてみてはいかがでしょうか。